スポンサーリンク
久々に
2012年02月29日
昨日眠る時は全然無かったのに今朝起きてみたら 雪!!
少しずつ春に近づいてきていると思っていたのにまだまだ油断はできませんね
今日は仕事でしたが雪のためか・・・暇でした
でもその分お客様とお話する時間ができてラッキー

明日からはいよいよ三月
冬の限定 鴨なんばん ももう少しとなってしまいました

毎年通ってくださるお客様有難うございます

春は山菜 ふきのとうから始まってたらの芽・こしあぶら・うどの葉っぱ
春の天ぷらは にぎやか になります

「しにがみさん」
シュールな表紙と題に惹かれて買った絵本です

でもね・・・物語は

病気で倒れているぶたさん

それをお腹がぺこぺこの狼さんが見つけ

看病します
なんでかって??
ぶたさんを治して食べる為です

ぶたさんの好きな花も雨の中摘みにいきます

病気が治らなくて弱気なぶたさんを怒ったりもします
そして・・・ぶたさんの為に・・・
読んでいて最後には心の温まる一冊です

このしにがみさんも何だかいいんですよね~
ドライそうに見えて実はそうではない・・・
人間でもそう
ひとりひとりの心でとても温かい世の中になるような気がします
だって人って一人では生きていけないと思うから・・・

かわいい~~

セシルマクビーの熊のぬいぐるみ
あんまり可愛いのでシャ目させて貰いました
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
少しずつ春に近づいてきていると思っていたのにまだまだ油断はできませんね
今日は仕事でしたが雪のためか・・・暇でした
でもその分お客様とお話する時間ができてラッキー


明日からはいよいよ三月
冬の限定 鴨なんばん ももう少しとなってしまいました


毎年通ってくださるお客様有難うございます


春は山菜 ふきのとうから始まってたらの芽・こしあぶら・うどの葉っぱ
春の天ぷらは にぎやか になります




「しにがみさん」
シュールな表紙と題に惹かれて買った絵本です

でもね・・・物語は

病気で倒れているぶたさん

それをお腹がぺこぺこの狼さんが見つけ

看病します
なんでかって??
ぶたさんを治して食べる為です

ぶたさんの好きな花も雨の中摘みにいきます

病気が治らなくて弱気なぶたさんを怒ったりもします
そして・・・ぶたさんの為に・・・
読んでいて最後には心の温まる一冊です


このしにがみさんも何だかいいんですよね~

ドライそうに見えて実はそうではない・・・
人間でもそう
ひとりひとりの心でとても温かい世の中になるような気がします
だって人って一人では生きていけないと思うから・・・

かわいい~~



セシルマクビーの熊のぬいぐるみ
あんまり可愛いのでシャ目させて貰いました

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
21:00
│Comments(0)
今日はいい天気で・・・
2012年02月28日
さむ~い朝でしたが昼間はとても暖かい日でしたね

今日は 麺類組合の施設慰問 でした
朝、やまゆりさんに集合
スープを作ったり上に乗せる物の準備をしました

皆さん手馴れています
メンバー

準備ができたら各学校へ分かれて向かいます
私は支援学校へ行きました


調理室を先生方が準備してくださって

さあいよいよ生徒さんに中華そばを作ります
小学生から高校生の生徒さん達が沢山おかわりをしてくれました
子供達の 「有難うございます」 「いただきました」 の
大きくて元気な声を聞くと嬉しくなって「お邪魔してよかったな~」
と思いました。
来年もお邪魔します

終わってメンバーと



これ・・・シャメが下手ですが見えますか?
猫のお内裏さまとお雛様 なんです

三之町の 久田屋さん に飾ってありました
内裏さまが手に さかずき を持ち いい~気持ちのお顔
女雛も楽しそうで見ているだけで嬉しい気持ちになってきます
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/


今日は 麺類組合の施設慰問 でした

朝、やまゆりさんに集合
スープを作ったり上に乗せる物の準備をしました

皆さん手馴れています

メンバー


準備ができたら各学校へ分かれて向かいます
私は支援学校へ行きました



調理室を先生方が準備してくださって

さあいよいよ生徒さんに中華そばを作ります

小学生から高校生の生徒さん達が沢山おかわりをしてくれました

子供達の 「有難うございます」 「いただきました」 の
大きくて元気な声を聞くと嬉しくなって「お邪魔してよかったな~」
と思いました。
来年もお邪魔します


終わってメンバーと





これ・・・シャメが下手ですが見えますか?

猫のお内裏さまとお雛様 なんです



三之町の 久田屋さん に飾ってありました

内裏さまが手に さかずき を持ち いい~気持ちのお顔

女雛も楽しそうで見ているだけで嬉しい気持ちになってきます

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
21:22
│Comments(2)
美味しい~!
2012年02月26日
皆様こんばんわ

今日は久しぶりに寒い一日でしたね

風も冷たく時々雪も舞って、この頃の暖かさに慣れてきていたので
尚更、寒さを感じたのかもしれません
今夜は息子と一緒に 松喜ずし さんで はた というお魚の鍋を
ご馳走になりました

はた という魚の名前を初めて聞きましたが紀州沖や五島の辺で
取れる魚なんだそうですが、深海に居るし、岩の間等にいるので、
さお?で釣らないと取れないんだそうです。
大きさは1m位の大きさ位からが脂も載って美味しいらしいし、
その大きさだと5~6年生きているんだそうです
その為に年にたくさん取れないらしくて名古屋の市場から直接
連絡がくると生きたままのを仕入れるそうです
う~ん。 仕事・大切な物に対する姿勢がスゴイ!!!
こういう こだわり が美味しい物を生み出していくんですね

沢山のお野菜と共にお鍋を頂きました。
脂がのっているのにサッパリとして美味しい~~!!!
こんなお魚は初めて食べました
コラーゲン もたっぷりで明日はツルツルになるかな~~

美味しい夜をご馳走様でした

でも息子のお昼ごはんは・・・

チャーハン

簡単すぎてすみません
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/


今日は久しぶりに寒い一日でしたね


風も冷たく時々雪も舞って、この頃の暖かさに慣れてきていたので
尚更、寒さを感じたのかもしれません

今夜は息子と一緒に 松喜ずし さんで はた というお魚の鍋を
ご馳走になりました

はた という魚の名前を初めて聞きましたが紀州沖や五島の辺で
取れる魚なんだそうですが、深海に居るし、岩の間等にいるので、
さお?で釣らないと取れないんだそうです。
大きさは1m位の大きさ位からが脂も載って美味しいらしいし、
その大きさだと5~6年生きているんだそうです
その為に年にたくさん取れないらしくて名古屋の市場から直接
連絡がくると生きたままのを仕入れるそうです
う~ん。 仕事・大切な物に対する姿勢がスゴイ!!!
こういう こだわり が美味しい物を生み出していくんですね

沢山のお野菜と共にお鍋を頂きました。
脂がのっているのにサッパリとして美味しい~~!!!
こんなお魚は初めて食べました
コラーゲン もたっぷりで明日はツルツルになるかな~~



美味しい夜をご馳走様でした


でも息子のお昼ごはんは・・・

チャーハン


簡単すぎてすみません

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:44
│Comments(0)
いよいよ・・・
2012年02月26日
冬の酒蔵めぐり も 平田酒屋さん で最後になりました

平田さんの玄関
今まで入り口の所までで中へ入った事がなかったのですが・・・

酒蔵めぐりのガイドさんに案内されて奥の方を見せて頂きました

ここはお米を洗う場所
洗ったお米とお水をタンクに送ります
私のケータイでは写メが撮れなかったのですがお酒を熟成させる
タンクのお部屋にはふんわりとお酒の香りが漂い・こうじの部屋等
も案内され説明を受けました


ここはお酒をしぼる所
「八重がき絞り」でお酒をしぼっているのはもう平田さんだけ
とお聞きしました

これは おり酒 八重がき絞りをしてタンクの下に沈んだお酒です
なので白い色をしています


こちらも白い色をしていますがこちらは にごり酒 です
にごり酒は もろみ を細い網に通したお酒なのだそうです
同じ色合いなのに作る工程は全然違いますよね
どちらもどんなお味か飲んでみたいです

そして・・・これ!!!

酔 翁
IEC 2011 (インターナショナルワインチャレンジ)
SAKE 部門 古酒部門 で 金メダル を受賞されました
純米酒を常温で10年寝かした 10年長期熟成古酒 です
ブランデーのような味・香りでとても美味しいです
ロックでもね


お酒の入れ物も・・・これは 古代画 の酒徳利
昔からの絵付けで、形は変えてらっしゃるそうですが絵はずっと
このままなんだそうです
この前の二木さんでも今日の平田さんでも昔からのお店と味を
ずっと守り・でも新しい風も取り入れて少しずつ時代にあった
お店に替えていらっしやいます。
だから老舗として残っていけるんだろうし、味も残していけるんだと
思います
私も良い刺激を受けました
明日からまた頑張ろう~~

もひとつ・・・
今日のお昼にうちの番頭さんが まかない を作ってくれました
牛筋と野菜の煮込み

牛筋って以外と柔らかい物なんですね
いろんな野菜も入っていて柔らかくて美味しかった~~~
という事で早速私も牛筋をお願いしました
美味しくできるかな~
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

平田さんの玄関
今まで入り口の所までで中へ入った事がなかったのですが・・・

酒蔵めぐりのガイドさんに案内されて奥の方を見せて頂きました


ここはお米を洗う場所

洗ったお米とお水をタンクに送ります

私のケータイでは写メが撮れなかったのですがお酒を熟成させる
タンクのお部屋にはふんわりとお酒の香りが漂い・こうじの部屋等
も案内され説明を受けました



ここはお酒をしぼる所
「八重がき絞り」でお酒をしぼっているのはもう平田さんだけ
とお聞きしました


これは おり酒 八重がき絞りをしてタンクの下に沈んだお酒です
なので白い色をしています



こちらも白い色をしていますがこちらは にごり酒 です

にごり酒は もろみ を細い網に通したお酒なのだそうです
同じ色合いなのに作る工程は全然違いますよね

どちらもどんなお味か飲んでみたいです



そして・・・これ!!!

酔 翁
IEC 2011 (インターナショナルワインチャレンジ)
SAKE 部門 古酒部門 で 金メダル を受賞されました
純米酒を常温で10年寝かした 10年長期熟成古酒 です

ブランデーのような味・香りでとても美味しいです

ロックでもね



お酒の入れ物も・・・これは 古代画 の酒徳利
昔からの絵付けで、形は変えてらっしゃるそうですが絵はずっと
このままなんだそうです

この前の二木さんでも今日の平田さんでも昔からのお店と味を
ずっと守り・でも新しい風も取り入れて少しずつ時代にあった
お店に替えていらっしやいます。
だから老舗として残っていけるんだろうし、味も残していけるんだと
思います

私も良い刺激を受けました

明日からまた頑張ろう~~


もひとつ・・・
今日のお昼にうちの番頭さんが まかない を作ってくれました
牛筋と野菜の煮込み

牛筋って以外と柔らかい物なんですね
いろんな野菜も入っていて柔らかくて美味しかった~~~

という事で早速私も牛筋をお願いしました

美味しくできるかな~


恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
00:49
│Comments(0)
今日も暖かい・・・
2012年02月24日
この頃急に暖かくなりましたよね・・・

このまま春が来るのかと思いましたが明日からまた寒くなるような

でも前みたいに寒くて寒くてというふうにはならないかもしれませんね

今日床の間にお雛様を飾りました
お雛様を飾るといよいよ春が近くなってきた様に思います
お蕎麦の注文も冷たい物が多くなりました


そして・・・

皆様に 冬の名物 としてお召し上がり頂いていました 鴨なんばんも
残りわずかとなってしまいました。三月の中旬位まででしょうか・・・
少なくなると何だか寂しい・・・

でも・・・
さあ今度は 山菜 を取りに山へ行きましょう


今夜は なんちゃってぺペロンチーノ です


にんにく と 鷹の爪 は欠かせませんがその他は自分達の好きな物を
載せます。
今夜は 春キャベツ と シーチキン ・ プチトマト で
酸味を加えました。
これにいつもは レモン をしぼります。
でもこれを食べるとその後は人に会えないんですよね~

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/


このまま春が来るのかと思いましたが明日からまた寒くなるような


でも前みたいに寒くて寒くてというふうにはならないかもしれませんね


今日床の間にお雛様を飾りました

お雛様を飾るといよいよ春が近くなってきた様に思います

お蕎麦の注文も冷たい物が多くなりました



そして・・・

皆様に 冬の名物 としてお召し上がり頂いていました 鴨なんばんも
残りわずかとなってしまいました。三月の中旬位まででしょうか・・・

少なくなると何だか寂しい・・・


でも・・・
さあ今度は 山菜 を取りに山へ行きましょう





今夜は なんちゃってぺペロンチーノ です



にんにく と 鷹の爪 は欠かせませんがその他は自分達の好きな物を
載せます。
今夜は 春キャベツ と シーチキン ・ プチトマト で
酸味を加えました。
これにいつもは レモン をしぼります。
でもこれを食べるとその後は人に会えないんですよね~


恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:00
│Comments(0)
何だか気持ちいいな~
2012年02月24日
皆さんこんばんわ 
冬だというのにたくさん雨・・・降りましたね~

家の前と屋根の上の雪と言うのか氷がいっぺんに溶けました
今まで取りたくても取れない氷がきれいさっぱり!!!
こうやって春になっていくのかしら・・・
雪の中に埋もれていた ふきのとう も
春 を感じだしている事でしょう
でも、まだまだ夜は寒くて出たくないですよね
冬の夜長は読書には最適です


「グレート・ギャツビー」 スコット・フイッツジェラルド の書いた
「華麗なるギャツビー」と言った方がわかるかもしれません
映画ではロバート・レッドフォードが演じましたよね
今回 村上 春樹さん の訳した物を読みました。
うーん、良かった~
もっと軽い感じの物と思っていましたが、この年になったから
違う捉え方ができるようになったのか
読み終わった後に・・・ハッピーエンドでなかったからなのか・・・
人間のずるさ・したたかさ・ピュアさは生まれだけでは無い
自分がその後をどのように生きていくのか・・・
この胸にわいてきた気持ちってなんだろう・・・モヤモヤ・・・
くやしさ・・・もの悲しさ・・・
複雑な感情が湧き起りました
もしお時間のあるかたは図書館にあります。一度読んでみて
ください
後ね~ 絶対外せないのは 村上さんのあとがき
これは文句なし。 すごく良かったです

あとがきで感動したなんて初めてだな~~~
という事で村上さん訳の ロング・グットバイ も借りちゃいました

楽しみ・・・

息子がホームステイから帰ってきました
お肉の苦手な息子は
帰って来て和食生活がいいみたいです

チョ~和食

こんなんでいいんやろか???
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

冬だというのにたくさん雨・・・降りましたね~



家の前と屋根の上の雪と言うのか氷がいっぺんに溶けました
今まで取りたくても取れない氷がきれいさっぱり!!!
こうやって春になっていくのかしら・・・

雪の中に埋もれていた ふきのとう も
春 を感じだしている事でしょう

でも、まだまだ夜は寒くて出たくないですよね

冬の夜長は読書には最適です



「グレート・ギャツビー」 スコット・フイッツジェラルド の書いた
「華麗なるギャツビー」と言った方がわかるかもしれません

映画ではロバート・レッドフォードが演じましたよね
今回 村上 春樹さん の訳した物を読みました。
うーん、良かった~



もっと軽い感じの物と思っていましたが、この年になったから
違う捉え方ができるようになったのか
読み終わった後に・・・ハッピーエンドでなかったからなのか・・・
人間のずるさ・したたかさ・ピュアさは生まれだけでは無い
自分がその後をどのように生きていくのか・・・
この胸にわいてきた気持ちってなんだろう・・・モヤモヤ・・・
くやしさ・・・もの悲しさ・・・
複雑な感情が湧き起りました
もしお時間のあるかたは図書館にあります。一度読んでみて
ください

後ね~ 絶対外せないのは 村上さんのあとがき
これは文句なし。 すごく良かったです



あとがきで感動したなんて初めてだな~~~

という事で村上さん訳の ロング・グットバイ も借りちゃいました

楽しみ・・・




息子がホームステイから帰ってきました

お肉の苦手な息子は
帰って来て和食生活がいいみたいです


チョ~和食


こんなんでいいんやろか???
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
01:14
│Comments(0)
初めて知りました!!
2012年02月22日
昨夜は久しぶりに姉御と食事に行きました。
その後お友達と三人で シュガーヒル へ行きました
いや~懐かしいです。若い時によく行って音楽を聴いていました

その頃はお昼も開いていましたよ
「結構早い時間から開くんだよ」とおっしゃつていましたが多分8時位
からかな~

姉御は アイリッシュコーヒー

アイルランドのアイリッシュウイスキーを使っているんだそうです
何だかかっこいい!!! 初めて知りました
私は ココア

久しぶりに飲みました
これねどちらも暖かいんです
食べる物もあって、是非お勧めなのが イカ墨のパスタ と
ピラフ なんだそうです。パスタは何となくわかるけど
ピラフってどんな味かな~・・・
食いしん坊魂に火が点きましたが何せ夕飯を食べたばかりでお腹いっぱい
リベンジしようという事になりました。
もし私より先に食べられた方がいたらコメントください


この2~3日天気が良いのでワンも散歩に付き合ってくれます
昨日は正雲寺坂の上の 文化伝承館 の所まで行ってきました

とても落ち着いた建物でお茶会等にも使われるそうです

伝承館からは高山の町が綺麗に見えました

もっと暖かくなったらここでボーっとするのも癒されそうですね
いや~だけど坂は少しきついですが山歩き
の為に足も鍛えないと
だめですね。なにせ今はお店も暇なので運動不足気味ですから
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
その後お友達と三人で シュガーヒル へ行きました
いや~懐かしいです。若い時によく行って音楽を聴いていました


その頃はお昼も開いていましたよ

「結構早い時間から開くんだよ」とおっしゃつていましたが多分8時位
からかな~


姉御は アイリッシュコーヒー

アイルランドのアイリッシュウイスキーを使っているんだそうです
何だかかっこいい!!! 初めて知りました

私は ココア

久しぶりに飲みました

これねどちらも暖かいんです
食べる物もあって、是非お勧めなのが イカ墨のパスタ と
ピラフ なんだそうです。パスタは何となくわかるけど
ピラフってどんな味かな~・・・



食いしん坊魂に火が点きましたが何せ夕飯を食べたばかりでお腹いっぱい

リベンジしようという事になりました。
もし私より先に食べられた方がいたらコメントください





この2~3日天気が良いのでワンも散歩に付き合ってくれます

昨日は正雲寺坂の上の 文化伝承館 の所まで行ってきました

とても落ち着いた建物でお茶会等にも使われるそうです


伝承館からは高山の町が綺麗に見えました


もっと暖かくなったらここでボーっとするのも癒されそうですね
いや~だけど坂は少しきついですが山歩き

だめですね。なにせ今はお店も暇なので運動不足気味ですから

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
22:41
│Comments(0)
貰いました~!
2012年02月21日
これ!!
知り合いの方からいただきました。
塩こうじ

他の方のブログを見て気になっていたんですよね~

レシピも一緒に頂いたんですが何にでも使えるんだそうです
煮物に使うと甘みがでてお魚に付けておくと味がよくつくそうです
自分でも塩・水・こうじで作れるそうですが、私はまず頂いた塩こうじで
トライします

健康的といえばこれ!!

meiji R-1ヨーグルト
これね~この前テレビでやっていたんです

免疫力がつくのでどこかの町の学校給食で子供達に食べさせていたら
皆がインフルエンザにかからなかったって・・・

アレルギー にも良いとのことだったのでさっそく明治さんに電話を
したらもういっぱいで順番にお邪魔しますとのことでした
ひえ~!!! テレビの力はすごいですね~

そういえば今は トマト にメタボを調整する成分が含まれていると
京大の先生が発表して店頭からトマトが無くなったと言っていました
今までいろんな事をテレビで見て買ってみましたが続ける事は大変な事です
満遍なく食べるのが健康的のような気もします・・・

恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
知り合いの方からいただきました。
塩こうじ

他の方のブログを見て気になっていたんですよね~



レシピも一緒に頂いたんですが何にでも使えるんだそうです

煮物に使うと甘みがでてお魚に付けておくと味がよくつくそうです

自分でも塩・水・こうじで作れるそうですが、私はまず頂いた塩こうじで
トライします


健康的といえばこれ!!

meiji R-1ヨーグルト
これね~この前テレビでやっていたんです


免疫力がつくのでどこかの町の学校給食で子供達に食べさせていたら
皆がインフルエンザにかからなかったって・・・


アレルギー にも良いとのことだったのでさっそく明治さんに電話を
したらもういっぱいで順番にお邪魔しますとのことでした

ひえ~!!! テレビの力はすごいですね~



そういえば今は トマト にメタボを調整する成分が含まれていると
京大の先生が発表して店頭からトマトが無くなったと言っていました
今までいろんな事をテレビで見て買ってみましたが続ける事は大変な事です
満遍なく食べるのが健康的のような気もします・・・


恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
22:59
│Comments(0)
昨日・・・
2012年02月21日
昨日は 大般若 のお呼ばれで 角正さん にお邪魔しました
大般若経(大乗仏教の基本的教義が書かれている長短さまざまな般若経典)
お坊様方が転読されます

転読 とは
導師様以外のお坊様が分担して経文を読経しつつ経巻を扇形にひろげて
左から右、右から左へと交互に音をたててめくるものです。
「般若の風」をいただきお導師から一人づつお払いをして頂くと
体がスッキリとしてこれから又一年頑張ろうという気持ちになります

こちらは 十六善神 の掛け軸
中央に 釈迦如来 を戴いて 文殊様、 普賢菩薩様 など 十六の神様 が
いらっしゃいます。
その後おもてなしをいただきますが

ひとつひとつ手が込んで美味しいお料理でした

ご主人のお話やご挨拶をいただいて今年の大般若も勉強になって終わりました

今朝もとても寒くて・・・
でも~・・・ 

お昼は 綺麗な青空
雪の白がとてもまぶしくて・・・
空の青がスッキリととても綺麗で・・・
この青空は 春 を運んできてくれるのかもしれませんんね
夕方はこんなに綺麗な 夕焼け

明日も良い天気かな~

恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
大般若経(大乗仏教の基本的教義が書かれている長短さまざまな般若経典)
お坊様方が転読されます

転読 とは
導師様以外のお坊様が分担して経文を読経しつつ経巻を扇形にひろげて
左から右、右から左へと交互に音をたててめくるものです。
「般若の風」をいただきお導師から一人づつお払いをして頂くと
体がスッキリとしてこれから又一年頑張ろうという気持ちになります

こちらは 十六善神 の掛け軸
中央に 釈迦如来 を戴いて 文殊様、 普賢菩薩様 など 十六の神様 が
いらっしゃいます。
その後おもてなしをいただきますが

ひとつひとつ手が込んで美味しいお料理でした


ご主人のお話やご挨拶をいただいて今年の大般若も勉強になって終わりました



今朝もとても寒くて・・・



お昼は 綺麗な青空

雪の白がとてもまぶしくて・・・

空の青がスッキリととても綺麗で・・・
この青空は 春 を運んできてくれるのかもしれませんんね

夕方はこんなに綺麗な 夕焼け

明日も良い天気かな~



恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
00:38
│Comments(0)
とうとう・・・
2012年02月18日
皆様こんばんわ 
今日も寒い一日でしたね~

店の中から見ると天気が良くて暖かいのかな~なんて外へ出ると・・・
メチャさむ~~~

お蕎麦の注文も温かい物が多くて

鴨なんばん

カレーうどん

山菜そば
等・・体のあったかくなるお蕎麦が多かったです。
昔は うどん屋薬 と言って温かい麺類を食べた後に
風邪薬が飲める様に薬も置いてあったような事を聞きました。
へえ~
でも確かに消化もいいし食べた後に体もポカポカ
これで薬を飲んでグッスリと眠ったら風邪も治る様な気がします

皆様によく「写真が綺麗に写ってないよう」と言われてました
ので、今回とうとうスマホに替える事になりました

ってまだ出ていない機種なんですけどね~

「スマホに替えるならどれだけでも若いうちに」の声に押されて
頑張ります
もし長い事ブログが更新されないときは四苦八苦してるなと
思ってください

恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

今日も寒い一日でしたね~



店の中から見ると天気が良くて暖かいのかな~なんて外へ出ると・・・
メチャさむ~~~


お蕎麦の注文も温かい物が多くて

鴨なんばん

カレーうどん

山菜そば
等・・体のあったかくなるお蕎麦が多かったです。
昔は うどん屋薬 と言って温かい麺類を食べた後に
風邪薬が飲める様に薬も置いてあったような事を聞きました。
へえ~

これで薬を飲んでグッスリと眠ったら風邪も治る様な気がします



皆様によく「写真が綺麗に写ってないよう」と言われてました
ので、今回とうとうスマホに替える事になりました

ってまだ出ていない機種なんですけどね~


「スマホに替えるならどれだけでも若いうちに」の声に押されて
頑張ります

もし長い事ブログが更新されないときは四苦八苦してるなと
思ってください


恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
22:52
│Comments(0)
バレンタインチョコ
2012年02月17日
何だかいつの間にかバレンタインが過ぎていました

今年のバレンタインは東京に居たので関係無く済みました

良いのか悪いのか?
息子も居なかったしな~

と言う事で自分に チョコ

中はポップコーンです
軽くて美味しそう

だけど自分にチョコってどうよ・・・という感じです

全然話違いなんですが・・・うちのワンが四五日お腹の調子が悪くて
今朝とうとうお医者様に連れて行きました

うちのワンは車に乗せるといつもブルブルと震えます
車に乗るとどこかコワイ場所に行くと思っているのかも

診断は只のお腹を壊しただけでした・・良かった~

だけどいつも元気過ぎる位のワンが

私の膝の上でグッタリしていると何だか心配です


早く治ってね・・・
今日は雪が一日チラチラと・・・


午後からは寒さが強くなってきましたね
お店も暇・・・
明日からの土日は忙しいといいな~

恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/


今年のバレンタインは東京に居たので関係無く済みました


良いのか悪いのか?
息子も居なかったしな~


と言う事で自分に チョコ



中はポップコーンです

軽くて美味しそう


だけど自分にチョコってどうよ・・・という感じです



全然話違いなんですが・・・うちのワンが四五日お腹の調子が悪くて

今朝とうとうお医者様に連れて行きました


うちのワンは車に乗せるといつもブルブルと震えます

車に乗るとどこかコワイ場所に行くと思っているのかも


診断は只のお腹を壊しただけでした・・良かった~


だけどいつも元気過ぎる位のワンが

私の膝の上でグッタリしていると何だか心配です



早く治ってね・・・

今日は雪が一日チラチラと・・・



午後からは寒さが強くなってきましたね
お店も暇・・・

明日からの土日は忙しいといいな~



恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
19:05
│Comments(0)
なんと!!!
2012年02月17日
長い事ブログを書けませんでした

今回お蕎麦を食べに東京へ行ってきました
東京・・風が冷たくてさむ~

神田のまつやさん

まつやさんとはずっと古くからのお付き合いで自家製粉・手打ちの
お店です。味をずっと守っていらっしやる老舗のお蕎麦やさんです
築地の正本さんへ行って蕎麦包丁を見たり、かっぱ橋で道具を
見たり・・・職人さんには刺激になったでしょうか

次の日に叔父の美容室へご挨拶に行きがてらカットをして貰いました

かなり切って貰ったので髪が軽くなりましたよ

らく~

六本木ヒルズ店へ行ったのでそこでランチ


私はアラビアータ

娘はハンバーガー
どちらもとても美味しい~

満足でした

そして私の大好きなティータイム


たくさん歩いたからいいか~


ホットチョコレートも美味しそう
結局またまた食べる旅行になってしまった様な気がします

恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/


今回お蕎麦を食べに東京へ行ってきました
東京・・風が冷たくてさむ~


神田のまつやさん

まつやさんとはずっと古くからのお付き合いで自家製粉・手打ちの
お店です。味をずっと守っていらっしやる老舗のお蕎麦やさんです
築地の正本さんへ行って蕎麦包丁を見たり、かっぱ橋で道具を
見たり・・・職人さんには刺激になったでしょうか


次の日に叔父の美容室へご挨拶に行きがてらカットをして貰いました
かなり切って貰ったので髪が軽くなりましたよ


らく~



六本木ヒルズ店へ行ったのでそこでランチ


私はアラビアータ

娘はハンバーガー

どちらもとても美味しい~


満足でした


そして私の大好きなティータイム


たくさん歩いたからいいか~


ホットチョコレートも美味しそう

結局またまた食べる旅行になってしまった様な気がします


恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
00:42
│Comments(2)
だめだな~
2012年02月13日
皆様こんばんわ 
今朝も寒かったですね~

私は今日も用事で富山に行ってきました
テレビで北陸の方は雪だと言っていましたがホント!!!寒い


高山で寒さには慣れているはずなのに・・・ね

スキーをしている時は気持ちの良い寒さも普段はダメ~

体が冬眠状態になります
こんなステキな物を見せて頂きました。

すずの花瓶 もとい 徳利

中の徳利にお酒を入れて外の容器にお湯を入れて暖めながら
飲むんだそうです
おしゃれ~~~

今は花瓶に使っているみたいですけれど・・・
こちらも すずのグラス

すずの食器はまろやかで優しい味 になるんだそです
私もいつか マイすず製品 が欲しいな~

こちらも すずの徳利

箱の中にお湯を入れて徳利を暖めて飲むのだそうです

これでお酒飲んだらほっこりしそうですね~

その前に飲める様にならないとね


うぐいすのかまぼこ。初めて見ました。かわいい~
綺麗な色で春を感じさせてくれます 食べるのがもったいない
な~んて食べちゃったけれど
明日から東京へお蕎麦を食べにお店の人達と行ってきます
職人さん達も一緒に 野次喜多ツアー です
本店・西店 共に休ませて頂きます。ご迷惑をお掛けします
恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

今朝も寒かったですね~


私は今日も用事で富山に行ってきました

テレビで北陸の方は雪だと言っていましたがホント!!!寒い




高山で寒さには慣れているはずなのに・・・ね


スキーをしている時は気持ちの良い寒さも普段はダメ~


体が冬眠状態になります

こんなステキな物を見せて頂きました。

すずの花瓶 もとい 徳利

中の徳利にお酒を入れて外の容器にお湯を入れて暖めながら
飲むんだそうです

おしゃれ~~~


今は花瓶に使っているみたいですけれど・・・

こちらも すずのグラス

すずの食器はまろやかで優しい味 になるんだそです
私もいつか マイすず製品 が欲しいな~



こちらも すずの徳利

箱の中にお湯を入れて徳利を暖めて飲むのだそうです

これでお酒飲んだらほっこりしそうですね~


その前に飲める様にならないとね



うぐいすのかまぼこ。初めて見ました。かわいい~

綺麗な色で春を感じさせてくれます 食べるのがもったいない

な~んて食べちゃったけれど

明日から東京へお蕎麦を食べにお店の人達と行ってきます
職人さん達も一緒に 野次喜多ツアー です

本店・西店 共に休ませて頂きます。ご迷惑をお掛けします
恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
22:31
│Comments(0)
今朝は意外と降りましたね~
2012年02月12日
朝起きたら意外と雪が降っていました

このまま一日降るのかな~と思っていたら・・・

綺麗な青空が広がりました


雪の白と空の青のコントラストがステキ・・・
他所から観光にいらした方は 雪がウレシ~ と喜ばれます

確かに今日の様な景色を見ると雪もいいな、なんて思います
外の木の芽はまだまだ硬いですが家の中はもう春・・・

わさびさんのカップ

ひとつひとつを丁寧に扱われているのを見るとコーヒーの美味しさも
納得します

でもね~ 12月からブログを始めましたが私はいったい今まで何を見て
いたんだろうと思うくらい気がついていない事が沢山ありました

自分の事・生活の事・自然の事・街の事 ets・・・
感動した事等も言葉に書けるって楽しい
今を楽しんでいます

つたないブログを読んで頂いて嬉しいです・・・
もっといろんな事を見て・考え・感激し・書いていきたいと思います
恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/



このまま一日降るのかな~と思っていたら・・・


綺麗な青空が広がりました



雪の白と空の青のコントラストがステキ・・・

他所から観光にいらした方は 雪がウレシ~ と喜ばれます


確かに今日の様な景色を見ると雪もいいな、なんて思います

外の木の芽はまだまだ硬いですが家の中はもう春・・・


わさびさんのカップ

ひとつひとつを丁寧に扱われているのを見るとコーヒーの美味しさも
納得します



でもね~ 12月からブログを始めましたが私はいったい今まで何を見て
いたんだろうと思うくらい気がついていない事が沢山ありました


自分の事・生活の事・自然の事・街の事 ets・・・
感動した事等も言葉に書けるって楽しい


今を楽しんでいます



つたないブログを読んで頂いて嬉しいです・・・

もっといろんな事を見て・考え・感激し・書いていきたいと思います
恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:59
│Comments(2)
ソムリエナイフ
2012年02月11日
今年も 絵の教室 が始まりました

私は始めたばかりなのでまだ鉛筆でデッサンなのですが
色鉛筆の人も水彩画の人もいます。
その都度先生と相談をして、対象を決めるのですが
今回は ソムリエナイフ を持っていらした方がいました

ソムリエナイフ
フランスの ライヨール(ラギオールとも呼ばれるようです)村
で最初に作られたと言われているワインのコルクを抜くのに
使われる ソムリエ用のナイフ なんだそうです。
絵の先生もステキなライヨールナイフを持っていたそうですが
残念ながら今は持っていないそうです

そうしたらなんと! もう一人の生徒さんもソムリエナイフを見せて
くださいました


**ライヨールナイフの特徴**
1 ハンドルにホーン(牛の角)を用いている
2 折りたたみ可能
3 ディテールの部分に蜜蜂のモチーフが施されている
と言う事でしたが、目の前でナイフを見ると重厚で歴史の重みを
感じる様でした。
そういえば皆さんフランスが好きでワインが好き


周りにそういう方がたくさんいらして絵とは違う事を
教えて貰えるのもこの教室の楽しみです

ネットで検索したら、シャトーラギオール とライヨール では
ケースも違うと写真が載っていましたがお二人のナイフのケースは
写真に載っていた二つのケースのままで違っていました
ケースににもこだわりがあるんですね~

良い物を大切に使い続けるってステキな事だと思います



今日はいい天気でしたね

青い空が長く続いていました
こんな日は中庭も明るくなります
お庭を眺める時間もいいものです

恵比寿でこういう時間を過ごして頂けるのはとても嬉しい事です
***恵比寿のコーナー***
今日はなめこそばと山かけそばです

旅行に出た時いつもと違うリズムの生活になると結構、体は疲れて
優しい・おつゆ のある物が食べたくなりませんか?
私は他所へ出かけるともちろん勉強の為でもありますが、
つゆ物が食べたくてお蕎麦を食べる事が多いです。
なめこそば とか 山かけそば はさっぱりとして
お腹に優しい様な気がします。
こういうお蕎麦もいいですね~

恵比寿へのホームページはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/


私は始めたばかりなのでまだ鉛筆でデッサンなのですが

色鉛筆の人も水彩画の人もいます。
その都度先生と相談をして、対象を決めるのですが
今回は ソムリエナイフ を持っていらした方がいました


ソムリエナイフ
フランスの ライヨール(ラギオールとも呼ばれるようです)村
で最初に作られたと言われているワインのコルクを抜くのに
使われる ソムリエ用のナイフ なんだそうです。
絵の先生もステキなライヨールナイフを持っていたそうですが
残念ながら今は持っていないそうです


そうしたらなんと! もう一人の生徒さんもソムリエナイフを見せて
くださいました



**ライヨールナイフの特徴**
1 ハンドルにホーン(牛の角)を用いている
2 折りたたみ可能
3 ディテールの部分に蜜蜂のモチーフが施されている
と言う事でしたが、目の前でナイフを見ると重厚で歴史の重みを
感じる様でした。
そういえば皆さんフランスが好きでワインが好き



周りにそういう方がたくさんいらして絵とは違う事を
教えて貰えるのもこの教室の楽しみです


ネットで検索したら、シャトーラギオール とライヨール では
ケースも違うと写真が載っていましたがお二人のナイフのケースは
写真に載っていた二つのケースのままで違っていました
ケースににもこだわりがあるんですね~


良い物を大切に使い続けるってステキな事だと思います




今日はいい天気でしたね


青い空が長く続いていました

こんな日は中庭も明るくなります
お庭を眺める時間もいいものです


恵比寿でこういう時間を過ごして頂けるのはとても嬉しい事です

***恵比寿のコーナー***
今日はなめこそばと山かけそばです

旅行に出た時いつもと違うリズムの生活になると結構、体は疲れて
優しい・おつゆ のある物が食べたくなりませんか?
私は他所へ出かけるともちろん勉強の為でもありますが、
つゆ物が食べたくてお蕎麦を食べる事が多いです。
なめこそば とか 山かけそば はさっぱりとして
お腹に優しい様な気がします。
こういうお蕎麦もいいですね~


恵比寿へのホームページはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
20:54
│Comments(2)
晴れだったのに何時のまにか
2012年02月10日
今朝はお日様が顔を出して青い空の色が見えました
ウレシ
・・・ワンの散歩にいけるかな~と思ったけれど、外へ
出るとまだ少し寒かったので午後に暖かくなったら行こうと
思って仕事に向かいましたがあれ~何だか空模様がおかしく・・・
雪も降り出してきました!!! そんな~

今日の教訓・・・「行けると思ったら即実行」
恵比寿の中庭にも沢山の雪が積もっています


でも雪見障子から見える庭は落ち着いて ぼ~っ と
みているとなんだか心癒されてきますね
寒い毎日が続きますが昔はこういう時間を楽しまれたのかも
しれませんね。 とは言え、
テレビでは大雪で大変な思いをされている場所もたくさんあります
今あるこの環境に感謝してお仕事させていただきます
***恵比寿のコーナー***
若い職人さんも随分と 蕎麦打ち 頑張っています

どの道もこれで良いという事は無いので 楽しさ
辛さ を両脇に抱えながらずっと精進していきます

お蕎麦も天ぷらも・・・ これは天ざるです

毎日コツコツと・・・
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
ウレシ

出るとまだ少し寒かったので午後に暖かくなったら行こうと
思って仕事に向かいましたがあれ~何だか空模様がおかしく・・・

雪も降り出してきました!!! そんな~


今日の教訓・・・「行けると思ったら即実行」

恵比寿の中庭にも沢山の雪が積もっています



でも雪見障子から見える庭は落ち着いて ぼ~っ と
みているとなんだか心癒されてきますね

寒い毎日が続きますが昔はこういう時間を楽しまれたのかも
しれませんね。 とは言え、
テレビでは大雪で大変な思いをされている場所もたくさんあります
今あるこの環境に感謝してお仕事させていただきます

***恵比寿のコーナー***
若い職人さんも随分と 蕎麦打ち 頑張っています

どの道もこれで良いという事は無いので 楽しさ
辛さ を両脇に抱えながらずっと精進していきます


お蕎麦も天ぷらも・・・ これは天ざるです

毎日コツコツと・・・

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
22:06
│Comments(2)
昨日は休み・・・
2012年02月10日
皆様こんばんわ

昨日は私、お休みだったので久しぶりに 酒蔵めぐり
に行ってきました
杉玉も 青い新酒の杉玉 になっていました


昨日までは 二木酒造さん でした

酒蔵めぐりのガイドさん に 蔵の中 を案内して頂きました

お酒を熟成させるタンクもお酒のいい香りがしています。
私、お酒はあまり飲めませんが香りは好きです
いろんな場所を案内して頂いて、最後には二木さんのお酒を
試飲させて貰いました・・・氷室・・美味しいですよね

二木さんのお店にはお客様にお酒を飲んで頂ける広いお部屋が
ありますが、落ち着いた色合いでゆっくりできます

こんな所でお酒を飲みながら音楽を聴けたら素敵ですよね

お酒もこんなに・・・

二木さんの暖簾も

パンフレットは 和風でステキ


玄関にはこんな大きな花餅が・・・

囲炉裏もあったり・・・

大福帳も綺麗に保存されて掛けてありました

同じ町内にいても中々蔵の中を見ることがないので、
とても楽しかったです。
二木さんを出たところで 人力のさっちゃん に会ったので
パチリ!!!

たまにはこんな休日もいいものです

恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/


昨日は私、お休みだったので久しぶりに 酒蔵めぐり
に行ってきました

杉玉も 青い新酒の杉玉 になっていました



昨日までは 二木酒造さん でした

酒蔵めぐりのガイドさん に 蔵の中 を案内して頂きました

お酒を熟成させるタンクもお酒のいい香りがしています。
私、お酒はあまり飲めませんが香りは好きです

いろんな場所を案内して頂いて、最後には二木さんのお酒を
試飲させて貰いました・・・氷室・・美味しいですよね

二木さんのお店にはお客様にお酒を飲んで頂ける広いお部屋が
ありますが、落ち着いた色合いでゆっくりできます


こんな所でお酒を飲みながら音楽を聴けたら素敵ですよね


お酒もこんなに・・・


二木さんの暖簾も

パンフレットは 和風でステキ



玄関にはこんな大きな花餅が・・・


囲炉裏もあったり・・・

大福帳も綺麗に保存されて掛けてありました

同じ町内にいても中々蔵の中を見ることがないので、
とても楽しかったです。
二木さんを出たところで 人力のさっちゃん に会ったので
パチリ!!!


たまにはこんな休日もいいものです


恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
00:17
│Comments(0)
久しぶりに・・・
2012年02月09日
一度美容院へ行くと中々行かない私・・・

今日は休みだったので久しぶりに行ってきました。
ガーデンさん

萩原出身の先生が高山でお店を開かれて、少ししてから
お邪魔する様になりました。
ご自分達で考えられたというお店の中は一見すると美容院には
思えない広い素敵な空間です


あまりに長い髪だったのでかなり漉いてもらい軽くして貰いました

まだまだ遠いけれど 春 を意識します
無理を言って先生を写させて頂きました
こんな形・・・ハサミを持ってさすがプロ


楽しくて素敵な先生です

冬であまり散歩に行きたがらない ワン。
運動不足で だっこするとさすがに重い

わんぱくですが可愛いです
恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/


今日は休みだったので久しぶりに行ってきました。
ガーデンさん


萩原出身の先生が高山でお店を開かれて、少ししてから
お邪魔する様になりました。
ご自分達で考えられたというお店の中は一見すると美容院には
思えない広い素敵な空間です



あまりに長い髪だったのでかなり漉いてもらい軽くして貰いました

まだまだ遠いけれど 春 を意識します

無理を言って先生を写させて頂きました

こんな形・・・ハサミを持ってさすがプロ



楽しくて素敵な先生です


冬であまり散歩に行きたがらない ワン。
運動不足で だっこするとさすがに重い


わんぱくですが可愛いです

恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
00:23
│Comments(0)
こういゆ形は~
2012年02月07日
今朝がたは雨音で目が覚めるほどでしたね~

今しがた皆様のブログを見せて頂いていたら
氷が詰まったりして雨漏りが結構あったんですね
確かに昨日、今日で家の屋根の氷が小さくなりました
でも道路を歩いていると何時、屋根から 雪 or 氷 が
落ちてくるかと心配になったりします。
冬は下ばかり見て歩けないですよね~

ところで知り合いの方からこれを頂きました

霜ばしら と言います
中はこんな感じ・・・

おさらに載せると半透明で繊細な優しさ・・・

中に入っていたお砂糖を少し降り掛けます

冬の寒くて霜柱のできた上にサラサラとした雪が降った
という感じでしょか・・・
このお菓子は宮城県仙台市の銘菓です。
宮城県も去年の地震で大変な思いをされた事と思いますが
町を守り、味を守り、頑張っていらっしゃると思うと頭が下がります。
口に入れると ほわっ~ と優しい甘さが広がります。
***恵比寿のコーナー***
手打ちそばの恵比寿ですが、実は冬場は 鍋焼きうどん も
味噌煮込み もやっています。
明治31年創業なのですが、ずっと地元の方にご贔屓頂いて
いたので うどんも沢山の種類 があるんです

これは 鍋焼きうどん です。寒い日にグツグツと煮えた鍋が
来ると、もうそれだけで暖かくなってくるような気がします
味噌煮込みうどん は高山の こうじ味噌 を使っています
どちらも冬に一度は食べて頂きたい一品です
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください。
http://takayama-ebisu.jp/


今しがた皆様のブログを見せて頂いていたら
氷が詰まったりして雨漏りが結構あったんですね

確かに昨日、今日で家の屋根の氷が小さくなりました

でも道路を歩いていると何時、屋根から 雪 or 氷 が
落ちてくるかと心配になったりします。
冬は下ばかり見て歩けないですよね~


ところで知り合いの方からこれを頂きました


霜ばしら と言います
中はこんな感じ・・・

おさらに載せると半透明で繊細な優しさ・・・


中に入っていたお砂糖を少し降り掛けます

冬の寒くて霜柱のできた上にサラサラとした雪が降った
という感じでしょか・・・

このお菓子は宮城県仙台市の銘菓です。
宮城県も去年の地震で大変な思いをされた事と思いますが
町を守り、味を守り、頑張っていらっしゃると思うと頭が下がります。
口に入れると ほわっ~ と優しい甘さが広がります。
***恵比寿のコーナー***
手打ちそばの恵比寿ですが、実は冬場は 鍋焼きうどん も
味噌煮込み もやっています。
明治31年創業なのですが、ずっと地元の方にご贔屓頂いて
いたので うどんも沢山の種類 があるんです

これは 鍋焼きうどん です。寒い日にグツグツと煮えた鍋が
来ると、もうそれだけで暖かくなってくるような気がします

味噌煮込みうどん は高山の こうじ味噌 を使っています
どちらも冬に一度は食べて頂きたい一品です

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください。
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
22:10
│Comments(0)
気に入った~!!
2012年02月07日
皆様こんばんわ 
今日は珍しく雨になりましたね

普段「雪はいやだ~!!」なんて言っているくせに雨が降ると
やはり「いやだ~!!」になってしまう私・・・
つい、贅沢になってしまいます
ただ寒い夜が続くと私の大好きな 本の季節 になります


これは「新・平家物語」
前に面白いからと頂いていた物ですが

なんとなく止まってしまって読んでいませんでした
ところが今年の大河ドラマが「平家物語」でそれを見だしたら
読んでみたくなりまして、ただいま再度トライしだした所です
途中で結構用事があったりして読書を中断する時にはこれ!!

何だかね~このとぼけた表情が可愛いんですよね


こんな感じで呼ばれると早く読まないといけなくなります
***今日の恵比寿コーナー***

前にもご紹介したとろろ入りなめこそばです
これは昔からのメニューでは無かったのですが、とろろそばと
なめこそばは昔からあり、それを一緒にしたら美味しいのでは
ないかと番頭さんのアイデアで作ったんだそうです
どちらも山国の食材で体の温まるもの。そして ショウガ も
載っていて食べると体が ぽかぽか してきます
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

今日は珍しく雨になりましたね


普段「雪はいやだ~!!」なんて言っているくせに雨が降ると
やはり「いやだ~!!」になってしまう私・・・

つい、贅沢になってしまいます

ただ寒い夜が続くと私の大好きな 本の季節 になります



これは「新・平家物語」
前に面白いからと頂いていた物ですが

なんとなく止まってしまって読んでいませんでした
ところが今年の大河ドラマが「平家物語」でそれを見だしたら
読んでみたくなりまして、ただいま再度トライしだした所です
途中で結構用事があったりして読書を中断する時にはこれ!!

何だかね~このとぼけた表情が可愛いんですよね



こんな感じで呼ばれると早く読まないといけなくなります

***今日の恵比寿コーナー***

前にもご紹介したとろろ入りなめこそばです
これは昔からのメニューでは無かったのですが、とろろそばと
なめこそばは昔からあり、それを一緒にしたら美味しいのでは
ないかと番頭さんのアイデアで作ったんだそうです
どちらも山国の食材で体の温まるもの。そして ショウガ も
載っていて食べると体が ぽかぽか してきます
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
00:10
│Comments(0)