いよいよ・・・

2012年02月26日

   冬の酒蔵めぐり も 平田酒屋さん で最後になりました




いよいよ・・・








   平田さんの玄関



   今まで入り口の所までで中へ入った事がなかったのですが・・・




いよいよ・・・








   酒蔵めぐりのガイドさんに案内されて奥の方を見せて頂きました face02





いよいよ・・・







   ここはお米を洗う場所 emotion21



   洗ったお米とお水をタンクに送ります emotion08



   私のケータイでは写メが撮れなかったのですがお酒を熟成させる



   タンクのお部屋にはふんわりとお酒の香りが漂い・こうじの部屋等



   も案内され説明を受けました face08 emotion17





いよいよ・・・








   ここはお酒をしぼる所




   「八重がき絞り」でお酒をしぼっているのはもう平田さんだけ



   とお聞きしました face06




いよいよ・・・








   これは おり酒 八重がき絞りをしてタンクの下に沈んだお酒です



   なので白い色をしています face16 emotion21





いよいよ・・・








   こちらも白い色をしていますがこちらは にごり酒 です emotion20



   にごり酒は もろみ を細い網に通したお酒なのだそうです



   同じ色合いなのに作る工程は全然違いますよね face08



   どちらもどんなお味か飲んでみたいです face03 emotion11 emotion11



   そして・・・これ!!!




いよいよ・・・








     酔 翁



   IEC  2011  (インターナショナルワインチャレンジ)



   SAKE 部門  古酒部門 で 金メダル  を受賞されました


    

    純米酒を常温で10年寝かした 10年長期熟成古酒 です face03

 

   ブランデーのような味・香りでとても美味しいです face05



   ロックでもね face16 hand&foot08





いよいよ・・・








   お酒の入れ物も・・・これは 古代画 の酒徳利



   昔からの絵付けで、形は変えてらっしゃるそうですが絵はずっと



   このままなんだそうです face02




   この前の二木さんでも今日の平田さんでも昔からのお店と味を



   ずっと守り・でも新しい風も取り入れて少しずつ時代にあった



   お店に替えていらっしやいます。



   だから老舗として残っていけるんだろうし、味も残していけるんだと



   思います face06



   私も良い刺激を受けました emotion21



   明日からまた頑張ろう~~face03 transportation06





   もひとつ・・・



   今日のお昼にうちの番頭さんが まかない を作ってくれました




   牛筋と野菜の煮込み




いよいよ・・・







   牛筋って以外と柔らかい物なんですね



   いろんな野菜も入っていて柔らかくて美味しかった~~~face03



   という事で早速私も牛筋をお願いしました emotion18



   美味しくできるかな~emotion11 emotion11 



     恵比寿のホームページへはこちらからお入りください



               http://takayama-ebisu.jp/




 




スポンサーリンク

Posted by dodoko at 00:49│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。