スポンサーリンク
もうすぐ
2012年05月31日
護国神社のお池で鴨の親子を見かけてから毎日ワンの散歩で出かけます
「あれ、今日は池の中にいないよ~どうしたんだろ・・・?」
と、思っていたら道路の上や池の土手を子供達がチョコチョコと歩いて
いました
「あれ~、そんな所歩いとると危ないよ~!!」とハラハラして立ち去り
難かったのですが今日の朝日新聞の朝刊にトキが巣立ちの時を迎えて
いるとの記事が載っているのを思い出して、親鳥がそろそろ子供達の
巣立ちの準備を始めたのかな~なんて勝手に想像しました
20羽いたヒナが今は5羽しかいない自然界ですもの、親鳥もヒナが
ひとり立ちできるようにいろんな体験させているのかもしれません
昨年も親子で宮川へ移動したみたいなのでもう少ししたらチョコチョコと
道路を歩く姿が見られるかもしれませんね

散歩で三の町を歩いていると

うさぎ屋さんの暖簾です

うさぎを上手にアレンジして可愛い暖簾になっています

そしてこれは恵比寿の暖かいお蕎麦を食べてお汁を飲み干していただくと
出てくる えびすさんの持っているサオとビクです
この絵が私好きなんですよね~

トレードマークです
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
「あれ、今日は池の中にいないよ~どうしたんだろ・・・?」
と、思っていたら道路の上や池の土手を子供達がチョコチョコと歩いて
いました
「あれ~、そんな所歩いとると危ないよ~!!」とハラハラして立ち去り
難かったのですが今日の朝日新聞の朝刊にトキが巣立ちの時を迎えて
いるとの記事が載っているのを思い出して、親鳥がそろそろ子供達の
巣立ちの準備を始めたのかな~なんて勝手に想像しました

20羽いたヒナが今は5羽しかいない自然界ですもの、親鳥もヒナが
ひとり立ちできるようにいろんな体験させているのかもしれません

昨年も親子で宮川へ移動したみたいなのでもう少ししたらチョコチョコと
道路を歩く姿が見られるかもしれませんね


散歩で三の町を歩いていると
うさぎ屋さんの暖簾です
うさぎを上手にアレンジして可愛い暖簾になっています

そしてこれは恵比寿の暖かいお蕎麦を食べてお汁を飲み干していただくと
出てくる えびすさんの持っているサオとビクです

この絵が私好きなんですよね~


トレードマークです

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
00:11
│Comments(2)
ひどい雨・・・雷でしたね~・・・
2012年05月30日
知り合いの方に「こんてつがまだあるからおいで」と呼んで頂いたので
行ってきました

杉・ヒノキのある山は木の茂っている為薄暗いです
熊が居そうなお山ですが、アインちゃん(アインシュタインから取ったんだそうです)が居てくれるお陰で随分と心強 くいられました

山菜をよく知っていらしてこんてつ・あずきな・うど・苦菜・タラの芽等を
採らせてくださいました

これは銀何とか (聞いたんだけど忘れちゃいました・・・ダメやな~) と言う
きのこだそうです
自然の中にいるとやっぱり癒される様な気がします

でも・・・ゴロゴロ・・・の音からあっという間に雨が降り出しました
毎年こんな陽気だったかしら・・・?
帰りが遅くなったのでお母さんの簡単おかず

あげに卵を落として甘辛く煮たものです
舞茸も一緒に煮付けました

これね~簡単で美味しいんです。中には好きな物が詰められます
糸コンとミンチとかすき焼きの残りなんかも美味しいですし、お弁当にも
合います

冷凍しておいたかぼちゃも煮ます
食後には私の大好きな甘い物


「ふんわりバーム」 バームクーヘン好きなんです
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
行ってきました

杉・ヒノキのある山は木の茂っている為薄暗いです

熊が居そうなお山ですが、アインちゃん(アインシュタインから取ったんだそうです)が居てくれるお陰で随分と心強 くいられました

山菜をよく知っていらしてこんてつ・あずきな・うど・苦菜・タラの芽等を
採らせてくださいました

これは銀何とか (聞いたんだけど忘れちゃいました・・・ダメやな~) と言う
きのこだそうです
自然の中にいるとやっぱり癒される様な気がします


でも・・・ゴロゴロ・・・の音からあっという間に雨が降り出しました

毎年こんな陽気だったかしら・・・?

帰りが遅くなったのでお母さんの簡単おかず

あげに卵を落として甘辛く煮たものです
舞茸も一緒に煮付けました

これね~簡単で美味しいんです。中には好きな物が詰められます
糸コンとミンチとかすき焼きの残りなんかも美味しいですし、お弁当にも
合います
冷凍しておいたかぼちゃも煮ます
食後には私の大好きな甘い物



「ふんわりバーム」 バームクーヘン好きなんです

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
00:04
│Comments(0)
頂いちゃいました~!
2012年05月28日
今日のお天気はおかしかったですね~
お日様が出ていたのに急にどしゃぶりになったり午後からはあられも
降ったとか・・・夜は私ハイネックを着てしまいました

毎年この時期ってこんなに涼しかったでしたっけ・・・?
帰省していた娘に貰いました


モロッカンオイル・・洗い流さないトリートメントです
今までかなりきしんでいた髪が絡まなくなりました
香りも濃くて私の好きな匂いです

こちらは母から
手ごろな大きさで私の好きなピンク・・・使いよさそうです

甘い物大好き

クッキーを頂きました。程よい甘さで美味しかったです
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

お日様が出ていたのに急にどしゃぶりになったり午後からはあられも
降ったとか・・・夜は私ハイネックを着てしまいました


毎年この時期ってこんなに涼しかったでしたっけ・・・?

帰省していた娘に貰いました


モロッカンオイル・・洗い流さないトリートメントです
今までかなりきしんでいた髪が絡まなくなりました

香りも濃くて私の好きな匂いです

こちらは母から
手ごろな大きさで私の好きなピンク・・・使いよさそうです

甘い物大好き

クッキーを頂きました。程よい甘さで美味しかったです

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:58
│Comments(0)
やっとで母の日・・・?
2012年05月27日
長女がお友達の結婚式で帰って来ました 
母の日のプレゼントを持って・・・

室内の芳香剤なんですが、木のスティクを挿しているとラベンダーの香りが
部屋の中に広まり何だかホッとします

母の日の当日には次女からもプレゼントが贈られてきました

グラスの中に水を張りバラを浮かべ上にはキャンドルに火を灯します

どちらも話し合ったわけでは無いのにホッと落ち着く物をくれました
いつの間にか皆大人になってきているですね~

おみやげのお菓子ももちろん私の大好きなラスクでした

うれし~

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

母の日のプレゼントを持って・・・

室内の芳香剤なんですが、木のスティクを挿しているとラベンダーの香りが
部屋の中に広まり何だかホッとします


母の日の当日には次女からもプレゼントが贈られてきました
グラスの中に水を張りバラを浮かべ上にはキャンドルに火を灯します
どちらも話し合ったわけでは無いのにホッと落ち着く物をくれました
いつの間にか皆大人になってきているですね~


おみやげのお菓子ももちろん私の大好きなラスクでした

うれし~



恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:41
│Comments(0)
手抜きでけっこう・・・
2012年05月25日
今夜はニラが安く沢山買ってしまったので 豚キムチを作りました 

キムチ味は結構簡単でアレンジし易くお助けのメニューです

生ハム風のハムがあったのでレタスと一緒にサラダにします
どちらも簡単で母のお助けメニューです

夜時間の沢山ある時はお弁当用の煮物を作ります

にんじんと明太子の煮物・ひじきの煮物
できた煮物は銀紙のケースに少しづつ分けて入れて冷凍させます

お友達に教えて貰ったのですが朝お弁当に凍ったままの煮物を
そのまま入れると保冷効果もあり、丁度お昼のお弁当の時間に
解凍して食べられます
けっこういろんな煮物を冷凍する事ができて便利ですがこんにゃくを
冷凍した時はゴムみたいになって食べられなかったです

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

キムチ味は結構簡単でアレンジし易くお助けのメニューです


生ハム風のハムがあったのでレタスと一緒にサラダにします

どちらも簡単で母のお助けメニューです


夜時間の沢山ある時はお弁当用の煮物を作ります
にんじんと明太子の煮物・ひじきの煮物
できた煮物は銀紙のケースに少しづつ分けて入れて冷凍させます

お友達に教えて貰ったのですが朝お弁当に凍ったままの煮物を
そのまま入れると保冷効果もあり、丁度お昼のお弁当の時間に
解凍して食べられます

けっこういろんな煮物を冷凍する事ができて便利ですがこんにゃくを
冷凍した時はゴムみたいになって食べられなかったです


恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
00:00
│Comments(0)
古川の蕪水亭さんで蕎麦会
2012年05月24日
昨日は古川の蕪水亭さんで蕎麦打ち名人と言われる高橋 邦弘さんの
蕎麦会が行われました

今宮橋のたもとにある蕪水亭さん

格式のある料理旅館さんです


昨日はお邪魔すると玄関の所に高橋さんのトラックが置いてありました

このトラックで日本全国を周るんだそうです
この中には蕎麦を打つ台や茹でる為の釜・冷蔵庫等どこででもお蕎麦を
振舞える為の準備がされています
昨年の震災の時には被災地へ出向かれて千食のお蕎麦を打って振舞って
こられたそうです。
まず最初に山梨の翁を任されている大橋さんが蕎麦を練ります


丸めた蕎麦を高橋さんが打ちだします


この蕎麦台も高橋さんの持ってみえた物・いろんな工夫がしてあります
包丁も綺麗に手入れがしてあり、達磨と名前が入っていました




お客様に振舞う蕎麦は全てご自分で打たれるのだそうです


お蕎麦を伸ばし・・・

伸ばされたお蕎麦を綺麗にたたまれて切ります

リズミカルな音がトントン・トントンと響きます

お客様はずっと見学させて頂きます


打ったお蕎麦は揃って綺麗です

この麺棒
スポーツ用品のミズノさんで作られた物だそうです
イチローさんや松井さんのバットを作っていらっしゃる大久保さんが
バットにならなかったメープルや青たもで作ったんだそうです
なるほど~確かに麺棒の横にミズノのマークが入っていました
ミズノさんがスポーツ用品以外の物を作られたにはこれだけなんだと
言ってらっしゃいました
面白い繋がりですね~


蕪水亭のご主人のご挨拶の後

お食事が始まりまります
蕪水亭のお料理もとても手をかけてあり美味しく頂きました
その後いよいよ 高橋さんのお蕎麦が出ます

喉越しの良い腰のあるお蕎麦でした
この蕪水亭さんの蕎麦会は毎年行われます

今年で三年目・・・高橋さんはとても気さくで明るくて面白い方です
そしてお蕎麦のお話を聞くと引き込まれていきます
私の毎年の楽しみです
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
蕎麦会が行われました
今宮橋のたもとにある蕪水亭さん
格式のある料理旅館さんです

昨日はお邪魔すると玄関の所に高橋さんのトラックが置いてありました
このトラックで日本全国を周るんだそうです

この中には蕎麦を打つ台や茹でる為の釜・冷蔵庫等どこででもお蕎麦を
振舞える為の準備がされています

昨年の震災の時には被災地へ出向かれて千食のお蕎麦を打って振舞って
こられたそうです。
まず最初に山梨の翁を任されている大橋さんが蕎麦を練ります
丸めた蕎麦を高橋さんが打ちだします
この蕎麦台も高橋さんの持ってみえた物・いろんな工夫がしてあります
包丁も綺麗に手入れがしてあり、達磨と名前が入っていました
お客様に振舞う蕎麦は全てご自分で打たれるのだそうです


お蕎麦を伸ばし・・・
伸ばされたお蕎麦を綺麗にたたまれて切ります
リズミカルな音がトントン・トントンと響きます

お客様はずっと見学させて頂きます

打ったお蕎麦は揃って綺麗です
この麺棒
スポーツ用品のミズノさんで作られた物だそうです

イチローさんや松井さんのバットを作っていらっしゃる大久保さんが
バットにならなかったメープルや青たもで作ったんだそうです
なるほど~確かに麺棒の横にミズノのマークが入っていました
ミズノさんがスポーツ用品以外の物を作られたにはこれだけなんだと
言ってらっしゃいました
面白い繋がりですね~


蕪水亭のご主人のご挨拶の後
お食事が始まりまります

蕪水亭のお料理もとても手をかけてあり美味しく頂きました
その後いよいよ 高橋さんのお蕎麦が出ます
喉越しの良い腰のあるお蕎麦でした
この蕪水亭さんの蕎麦会は毎年行われます

今年で三年目・・・高橋さんはとても気さくで明るくて面白い方です
そしてお蕎麦のお話を聞くと引き込まれていきます
私の毎年の楽しみです

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
00:34
│Comments(0)
雨で急に寒くなってきました・・・
2012年05月22日
午前中はお日様もバッチリ! 暖かかったですが雨が降り出すと流石に
寒くなりますよね



こんてつとウドをたくさん頂きました

こんてつは河合村・ウドは利賀村の方で採って下さったようです
こちらではもう採れないので有りがたいです

これでまた美味しい山菜の天ぷらをお出しする事ができます
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
寒くなりますよね


こんてつとウドをたくさん頂きました


こんてつは河合村・ウドは利賀村の方で採って下さったようです

こちらではもう採れないので有りがたいです

これでまた美味しい山菜の天ぷらをお出しする事ができます

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
17:49
│Comments(0)
西穂へ行って来ました・・・
2012年05月21日
今朝は金環日食でしたよね~ 
見られました?
私は見ましたよ~
今日は西穂への登山だったので丁度集合時間で仲間にメガネを借りました
見れないと思っていたのでラッキーでした
じつは先日七日町山岳部と言う山好きの方達のグループに入りました
そして今回は西穂の独標まで行けたら行こうという事になりました

今日はとても天気が良く絶好の登山日和でした


山も綺麗 ロープウェイで上まで上がっていよいよ歩きだします
途中に見える山もまだ雪がいっぱい
私たちの足元も雪で足が取られるので・・・

アイゼン・・・雪などで滑る所を歩くのに使います

靴に装備してまた歩き出します

あつ~い!!! 今日は暑くて汗がタラタラ・・・
西穂山荘までの道はとても急でその間ずっと雪道だったのでさすがに
きつかった~



西穂山荘を越え、丸山に着きました~
とりあえずシャ目


皆で記念に

丁度お昼だったのでランチに
皆が持ち寄った食事は美味しいです


鶏肉のケチャップ煮

ラーメン

お弁当

カレーもありましたよ
こんなひと時はとても楽しいです


丸山から西穂と奥穂を撮りました。独標を越えられないと登れないところ・・・
綺麗な山ですが見ているだけがいいのかも

そして独標へ

今から向かいます

こんな大きな岩場を登って行きます

私は実は高所恐怖症で上へ登るにつれドンドン回りがよく見え、足が
すくんでしまいました
なので途中で御免なさい。でした

笠ヶ岳でしょうか

最後の記念に足元の方を写しました

たくさんの山を見る事ができ登るまではえら~い!!と思っていても
やっぱり登ってよかったな~と思うんですよね~

最後にロープウェイの展望台から名残の山を見ました
きついし大変だけどやっぱり山はいいです

見られました?
私は見ましたよ~

今日は西穂への登山だったので丁度集合時間で仲間にメガネを借りました
見れないと思っていたのでラッキーでした

じつは先日七日町山岳部と言う山好きの方達のグループに入りました
そして今回は西穂の独標まで行けたら行こうという事になりました

今日はとても天気が良く絶好の登山日和でした


山も綺麗 ロープウェイで上まで上がっていよいよ歩きだします
途中に見える山もまだ雪がいっぱい

私たちの足元も雪で足が取られるので・・・
アイゼン・・・雪などで滑る所を歩くのに使います
靴に装備してまた歩き出します
あつ~い!!! 今日は暑くて汗がタラタラ・・・

西穂山荘までの道はとても急でその間ずっと雪道だったのでさすがに
きつかった~


西穂山荘を越え、丸山に着きました~

とりあえずシャ目

皆で記念に
丁度お昼だったのでランチに

皆が持ち寄った食事は美味しいです

鶏肉のケチャップ煮
ラーメン
お弁当
カレーもありましたよ

こんなひと時はとても楽しいです

丸山から西穂と奥穂を撮りました。独標を越えられないと登れないところ・・・
綺麗な山ですが見ているだけがいいのかも

そして独標へ
今から向かいます
こんな大きな岩場を登って行きます

私は実は高所恐怖症で上へ登るにつれドンドン回りがよく見え、足が
すくんでしまいました
なので途中で御免なさい。でした

笠ヶ岳でしょうか
最後の記念に足元の方を写しました
たくさんの山を見る事ができ登るまではえら~い!!と思っていても
やっぱり登ってよかったな~と思うんですよね~

最後にロープウェイの展望台から名残の山を見ました

きついし大変だけどやっぱり山はいいです


Posted by dodoko at
23:59
│Comments(2)
新緑が綺麗になってきましたね・・
2012年05月18日
朝晩の寒さはまだまだ強いですが、緑が綺麗になってきましたね~
ワンとの散歩道の緑も綺麗な黄緑になっています

光が木々に当たると一層輝いて見えます
今日散歩をしていると・・・

カルガモの親子が池を泳いでいました

子供達が一生懸命お母さんにくっついて泳いでいるのの可愛い事

えさを貰って泳ぎ回って食べていました
けっこう大きいパンを食べていましたよ


夕方には島に皆登ってチョコチョコと動き回っていました
でもね・・・こんな島に居てもカラスやへびに狙われるんだそうです
去年は11羽居た子供達は一晩で1羽になってしまったそうです
え~!!たった1羽に・・・

自然の中で生き抜くのはとても大変な事なんだと考えさせられました
カルガモ頑張れ~

昨夜念願の 麺や しらかわ さんへ行って来ました
何回かトライしていたんですが今まで食べる事ができなかったんですけれど
やっとで~です

美味しく完食してきました
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

ワンとの散歩道の緑も綺麗な黄緑になっています

光が木々に当たると一層輝いて見えます

今日散歩をしていると・・・
カルガモの親子が池を泳いでいました

子供達が一生懸命お母さんにくっついて泳いでいるのの可愛い事

えさを貰って泳ぎ回って食べていました
けっこう大きいパンを食べていましたよ


夕方には島に皆登ってチョコチョコと動き回っていました
でもね・・・こんな島に居てもカラスやへびに狙われるんだそうです

去年は11羽居た子供達は一晩で1羽になってしまったそうです
え~!!たった1羽に・・・


自然の中で生き抜くのはとても大変な事なんだと考えさせられました

カルガモ頑張れ~


昨夜念願の 麺や しらかわ さんへ行って来ました

何回かトライしていたんですが今まで食べる事ができなかったんですけれど
やっとで~です

美味しく完食してきました

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:18
│Comments(0)
初めて見つけました!!
2012年05月16日
R-1ドリンクをずっと飲んでみたかった私・・・今までどこも売り切れで
見た事さえなかったのですが・・・

ついに見つけました!!!

それも夜に
大新町のコンビニへ何気なく入ってヨーグルトのコーナーを見ると
置いてあったんです
うれし~
思わず二本買ってしまいました。さらっとして美味しかったです
今日は休みだったので

久しぶりにシュウマイを作りました
えびや干しシイタケも入れるのでウマミがよく出ます

おおざっぱな私なのでシュウマイのタネを皮で包むのはイイ加減で行います

大好きな煮いかと一緒に夕飯です
私は餃子が好きなのでずっと餃子を作っていたのですが息子にどっちがいい?
って聞いたら・・・「シュウマイ」と言われてそれ以来シュウマイを
作っています
「あ~餃子も作って食べたいよ~
」
明日の為にカレーも作りました

シーフードのカレーが好きなので海老やイカも入れます
カレーは一晩寝かせた方がいいとの事なので今夜はお休みして貰います
恵比寿の本店は明日も休ませて頂きます。ご迷惑をお掛けいたしますが
宜しくお願いいたします。尚、西店・南店は営業しております。
お待ちしております
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
見た事さえなかったのですが・・・

ついに見つけました!!!


それも夜に

大新町のコンビニへ何気なく入ってヨーグルトのコーナーを見ると
置いてあったんです

うれし~

思わず二本買ってしまいました。さらっとして美味しかったです

今日は休みだったので
久しぶりにシュウマイを作りました

えびや干しシイタケも入れるのでウマミがよく出ます
おおざっぱな私なのでシュウマイのタネを皮で包むのはイイ加減で行います

大好きな煮いかと一緒に夕飯です
私は餃子が好きなのでずっと餃子を作っていたのですが息子にどっちがいい?
って聞いたら・・・「シュウマイ」と言われてそれ以来シュウマイを
作っています
「あ~餃子も作って食べたいよ~

明日の為にカレーも作りました
シーフードのカレーが好きなので海老やイカも入れます

カレーは一晩寝かせた方がいいとの事なので今夜はお休みして貰います

恵比寿の本店は明日も休ませて頂きます。ご迷惑をお掛けいたしますが
宜しくお願いいたします。尚、西店・南店は営業しております。
お待ちしております
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:20
│Comments(0)
待ってました!!
2012年05月15日
毎朝ワンの散歩で三ノ町を歩きますが、この所ずっと待っていた事が
ありました。

これこれ!!
久田屋さんの藤です。写真ポスターではよく見ていましたが本物は
今まで見た事がなかったんです
去年は花がしっかりと咲かなかったような気がします
八部咲きという所でしょうか
上品な色合いで咲き揃っているところはとても綺麗です。
まだまだ楽しませて貰えそうです


こちらは花水木
こんなにたくさんの花水木の花が付いている木は初めて見ました
花水木は結構長い間咲いています
毎日の散歩の楽しみです
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
ありました。
これこれ!!
久田屋さんの藤です。写真ポスターではよく見ていましたが本物は
今まで見た事がなかったんです

去年は花がしっかりと咲かなかったような気がします
八部咲きという所でしょうか

上品な色合いで咲き揃っているところはとても綺麗です。
まだまだ楽しませて貰えそうです


こちらは花水木
こんなにたくさんの花水木の花が付いている木は初めて見ました

花水木は結構長い間咲いています

毎日の散歩の楽しみです

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
00:38
│Comments(0)
昨日は母の日
2012年05月14日
昨日はmothers dayでした 

三ノ町の大野さんへお邪魔しました

店内には可愛いエプロンがたくさん


ステキな生地と可愛いデザインで見ているだけでとても楽しい

そして女性には使い易い大きさのバックもありました
これ!!

子供用のエプロンなんです

ポッケに大きいリボンと裾にはフリルが付いていてとても子供のエプロンには
見えない素敵さでした。

他にも可愛いのが沢山ありこんな可愛いのを子供に着せてみたいです
赤ちゃん用の雑貨もありました

これは髪飾り

前掛け
ステキな雑貨もありましたよ


そして私のお気に入り


ってお邪魔して見せていただくだけなんですけどね
でも・・いつかは欲しいなー

こういう花柄も可愛くていいですよね
いつもとは違う空間に入り込むととても楽しいですよね
大好きなお店です
恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

三ノ町の大野さんへお邪魔しました

店内には可愛いエプロンがたくさん

ステキな生地と可愛いデザインで見ているだけでとても楽しい

そして女性には使い易い大きさのバックもありました

これ!!
子供用のエプロンなんです



ポッケに大きいリボンと裾にはフリルが付いていてとても子供のエプロンには
見えない素敵さでした。
他にも可愛いのが沢山ありこんな可愛いのを子供に着せてみたいです

赤ちゃん用の雑貨もありました

これは髪飾り
前掛け
ステキな雑貨もありましたよ


そして私のお気に入り



ってお邪魔して見せていただくだけなんですけどね

でも・・いつかは欲しいなー

こういう花柄も可愛くていいですよね

いつもとは違う空間に入り込むととても楽しいですよね

大好きなお店です
恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
00:38
│Comments(0)
またまた寒い日~!!
2012年05月11日
今年はいつまでも寒い日が続きますね~

今朝も雨がちらちらと降っていましたのでワンにカッパを着せてお散歩に
行きました

いつもは一応女の子なんだけれどあまりに元気過ぎて男の子にしか
見えないらしいのですがピンクのカッパで女の子らしく見えました
(相変わらず元気ですけれどね)
かりんとうをいただきました


包装紙も可愛かったけれど・・・

缶も春らしくて可愛かったです

小さい形で甘さも控えめ。軽く食べられる一品です
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/


今朝も雨がちらちらと降っていましたのでワンにカッパを着せてお散歩に
行きました

いつもは一応女の子なんだけれどあまりに元気過ぎて男の子にしか
見えないらしいのですがピンクのカッパで女の子らしく見えました
(相変わらず元気ですけれどね)

かりんとうをいただきました



包装紙も可愛かったけれど・・・

缶も春らしくて可愛かったです

小さい形で甘さも控えめ。軽く食べられる一品です

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
22:12
│Comments(0)
何だかまた寒くなりましたね~・・・
2012年05月11日
今日も寒い一日でしたね~

こんな寒い日にはやはり・・・

貝柱のかき揚 がよく出ます
天ぷらってほんとに体が温まります

タラの芽・こんてつ・くぐみの天ぷらはお塩でお召し上がりいただくと
サッパリとして山菜の味が口に広がってきます
忙しいゴールデンウィークが終わりまたお昼にはまかないが始まりました
かなり前にいただいた山うどのアクがやっとで抜けました
なので・・・

きんぴら 七味でピリリと辛めに仕上げます

肉じゃがも寒い時には体が温まって美味しいです
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/


こんな寒い日にはやはり・・・

貝柱のかき揚 がよく出ます

天ぷらってほんとに体が温まります

タラの芽・こんてつ・くぐみの天ぷらはお塩でお召し上がりいただくと
サッパリとして山菜の味が口に広がってきます

忙しいゴールデンウィークが終わりまたお昼にはまかないが始まりました

かなり前にいただいた山うどのアクがやっとで抜けました
なので・・・
きんぴら 七味でピリリと辛めに仕上げます
肉じゃがも寒い時には体が温まって美味しいです

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
00:06
│Comments(2)
久しぶりに・・・
2012年05月09日
ゴールデンウィークに入ってから何だかんだで随分とブログをご無沙汰
してしまいました

ゴールデンウィークは結構お天気が続いたのでお花もイッキに咲いて
しまいましたが山菜も今年はいっぺんにできてしまったんです
普通の年はふきのとうから始まって

くぐみ・・うどの葉

こんてつ(こしあぶら)・・たらの芽
(この頃はよく食べられるようになってきたこんてつですが苦味があって
天ぷらに揚げると程よいアクがとても美味しい・私の一押しの山菜です
)

と順番に採れるのですがゴールデンウィーク中に全部重なった様です
自然の生り物は土の中で成長する時期をじっと待っているんですね

自然の恵みに感謝しつつ皆様に山菜の天ぷらをご準備してお待ちしています

ワンの散歩で図書館の前を毎日通りますが、あれ~・・・

ふくろうの像があるのに初めて気がつきました
ふくろうは知識の象徴と言われているので納得!!
ですが、あれだけ毎日通っているのに全然気がつかなかった私って
なんてノンキなんだろうと・・・でもブログを始めるまで歩きながら
周りを見回すなんて事をしなかったので今改めていろんな事に気が
付かされてとても楽しいです

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
してしまいました


ゴールデンウィークは結構お天気が続いたのでお花もイッキに咲いて
しまいましたが山菜も今年はいっぺんにできてしまったんです

普通の年はふきのとうから始まって
くぐみ・・うどの葉
こんてつ(こしあぶら)・・たらの芽
(この頃はよく食べられるようになってきたこんてつですが苦味があって
天ぷらに揚げると程よいアクがとても美味しい・私の一押しの山菜です

と順番に採れるのですがゴールデンウィーク中に全部重なった様です
自然の生り物は土の中で成長する時期をじっと待っているんですね


自然の恵みに感謝しつつ皆様に山菜の天ぷらをご準備してお待ちしています
ワンの散歩で図書館の前を毎日通りますが、あれ~・・・
ふくろうの像があるのに初めて気がつきました

ふくろうは知識の象徴と言われているので納得!!
ですが、あれだけ毎日通っているのに全然気がつかなかった私って
なんてノンキなんだろうと・・・でもブログを始めるまで歩きながら
周りを見回すなんて事をしなかったので今改めていろんな事に気が
付かされてとても楽しいです


恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:00
│Comments(0)
寂しくなるな~・・・
2012年05月04日
このゴールデンウィークはいろんな所でお祭りが行われていますね


護国神社のお池の所にも祭りの旗が立ててあります
毎年、四月の後半に夕飯の片付けを終えて外にに出ると空町の方から
かんかこの練習の鐘の音が聞こえてきます。
それを聞くと「あ~もうすぐゴールデンウィークやな」と思います。
そして・・・連休が終わると鐘の音も終わり、寂しくなりますが
それは春が終わり、夏へ向かう時期なんだと感じさせてくれます。
連休ももう残り二日になってしまいました
例年に比べてまだ朝晩、寒さがありますが、きっと急に暑さ
がやって
来るような気がします。
春が急にやって来たように・・・

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/


護国神社のお池の所にも祭りの旗が立ててあります
毎年、四月の後半に夕飯の片付けを終えて外にに出ると空町の方から
かんかこの練習の鐘の音が聞こえてきます。
それを聞くと「あ~もうすぐゴールデンウィークやな」と思います。
そして・・・連休が終わると鐘の音も終わり、寂しくなりますが
それは春が終わり、夏へ向かう時期なんだと感じさせてくれます。
連休ももう残り二日になってしまいました

例年に比べてまだ朝晩、寒さがありますが、きっと急に暑さ

来るような気がします。
春が急にやって来たように・・・


恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
22:08
│Comments(0)
マイブーム!!
2012年05月03日
私は首が悪くてずっと痛い事が続いたりします

夜寝ていると首の痛さで目覚める事もよくあったんですが、これ!!

何だかバットマンのマスクを思い出しますが 枕 なんです
面白い形でしょう
とある所で使われていた枕なんですがあまりの楽さに思わず購入しちゃいました
もともとこれは枕ではなく腰の痛い方の為のマットなんです
でもすごく楽で今まで夜中に何度も目覚めたのが嘘のようです
今では朝までグッスリと眠れます
とても柔らかい素材で中のビーズもとても小さい物です
マイブームで眠るのが楽しみになりました

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/


夜寝ていると首の痛さで目覚める事もよくあったんですが、これ!!
何だかバットマンのマスクを思い出しますが 枕 なんです

面白い形でしょう

とある所で使われていた枕なんですがあまりの楽さに思わず購入しちゃいました

もともとこれは枕ではなく腰の痛い方の為のマットなんです
でもすごく楽で今まで夜中に何度も目覚めたのが嘘のようです

今では朝までグッスリと眠れます

とても柔らかい素材で中のビーズもとても小さい物です
マイブームで眠るのが楽しみになりました


恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
22:48
│Comments(2)
たまには上を向いて・・・
2012年05月02日
朝と夕方はできるだけワンの散歩という名目の散歩に行きます 
うちのワンはなぜか爪楊枝が大好きでちょっと目を離すとすぐに
拾って口でモグモグします

なのでいつも下を向いて歩く事が多いのですが、たまに上を向いて
歩くと・・・

こんな彫刻を見つけたりします

猫が千両箱の上に載っていて下にも猫が何匹かいますがその立体感が
よくて思わずナデナデ(ほんとは触っちゃいけないのかも)
気持ちのいい感触でした
これは

経済産業省の事業みたいですが他のもあるのでしょうか?
何だか探して歩く楽しさができました。

こちらは久田屋さんの藤の木です。写真のモデルによくなっていますよね
花が芽吹いてきていました。この頃の暖かさで急に大きくなって
きたような気がします
もうすぐ綺麗な花を楽しませてくれるでしょう
こうやって見るとどちらも上を見ていると気がつくものです
たまには上を向いて歩こうっと
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

うちのワンはなぜか爪楊枝が大好きでちょっと目を離すとすぐに
拾って口でモグモグします


なのでいつも下を向いて歩く事が多いのですが、たまに上を向いて
歩くと・・・
こんな彫刻を見つけたりします


猫が千両箱の上に載っていて下にも猫が何匹かいますがその立体感が
よくて思わずナデナデ(ほんとは触っちゃいけないのかも)
気持ちのいい感触でした

これは
経済産業省の事業みたいですが他のもあるのでしょうか?
何だか探して歩く楽しさができました。
こちらは久田屋さんの藤の木です。写真のモデルによくなっていますよね

花が芽吹いてきていました。この頃の暖かさで急に大きくなって
きたような気がします

もうすぐ綺麗な花を楽しませてくれるでしょう

こうやって見るとどちらも上を見ていると気がつくものです

たまには上を向いて歩こうっと

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
22:49
│Comments(0)
さすがゴールデンウィーク!!
2012年05月01日
ゴールデンウィークの前半も終わりましたが毎日沢山の方々が観光で
高山にきて頂いて歩いていらっしゃいます。
今年は気候の関係でかろうじて桜が重なって橋の上からの景色も一際
綺麗ですよね

春になって山野草と言うのでしょうか?鉢を育てている友達に
草花を見せてもらいました

これ・なんていう花かわかるでしょうか?
私は最初わからなかったのでしが近くで見ると

鈴虫に似ていませんか?
「鈴虫草」と言います
こちらは

花の花弁?がもっと反って船の碇に似てくるんだそうです

「いかり草」です
いろんな名前のお花があるんですね~
ゆりやバラ等の華やかな花も好きですがひっそりと静やかに咲いている
花はもっと好きかもしれません

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
高山にきて頂いて歩いていらっしゃいます。
今年は気候の関係でかろうじて桜が重なって橋の上からの景色も一際
綺麗ですよね
春になって山野草と言うのでしょうか?鉢を育てている友達に
草花を見せてもらいました

これ・なんていう花かわかるでしょうか?
私は最初わからなかったのでしが近くで見ると
鈴虫に似ていませんか?

「鈴虫草」と言います
こちらは
花の花弁?がもっと反って船の碇に似てくるんだそうです

「いかり草」です

いろんな名前のお花があるんですね~

ゆりやバラ等の華やかな花も好きですがひっそりと静やかに咲いている
花はもっと好きかもしれません


恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
22:46
│Comments(0)