スポンサーリンク
念願の!!
2012年04月29日
お天気続きのゴールデンウィークですがお出かけの方々も多いと思います

忙しい毎日に私・・・とうとう前々から食べたいと思っていた
メロンパンを手にいれました


ひだっちブログでおなじみの よっちゃんの「メロンパン」です
ブログをずっと見ていて一度食べてみてかったんです

ふっくらと柔らかいパンの上にサックリとしたメロン生地が乗っていて
食べると程よい甘さとソフト感で今まで食べた事の無いメロンパンでした
「美味しさをお届けしたいので焼きたてを渡したかった」と言って
下さいました。その気持ちにまた感動


写している間に美味しさのあまりにまた食べちゃいました
チーズケーキも買ってきましたが、今夜は我慢我慢

美味しさはゆっくりと味わいます
そして食べる事にパワーをもらってまた明日から頑張ります
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/


忙しい毎日に私・・・とうとう前々から食べたいと思っていた
メロンパンを手にいれました



ひだっちブログでおなじみの よっちゃんの「メロンパン」です

ブログをずっと見ていて一度食べてみてかったんです

ふっくらと柔らかいパンの上にサックリとしたメロン生地が乗っていて
食べると程よい甘さとソフト感で今まで食べた事の無いメロンパンでした
「美味しさをお届けしたいので焼きたてを渡したかった」と言って
下さいました。その気持ちにまた感動


写している間に美味しさのあまりにまた食べちゃいました

チーズケーキも買ってきましたが、今夜は我慢我慢

美味しさはゆっくりと味わいます

そして食べる事にパワーをもらってまた明日から頑張ります

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:25
│Comments(1)
はかないからこそ・・・
2012年04月28日
今年の春はいつまでも寒くていつもより遅い花々の芽吹きでしたが、
咲き出した途端、一斉に咲きそろいました。
桜もあっという間に満開になり、私たちを楽しませてくれましたが
もう風に吹かれてハラハラと花びらが散りだしました

ここは護国神社の前の池ですが、桜の花びらが水面に浮かんでとても
綺麗でした。
はかない花だからこそ心に響く美しさなのでしょうね
庭の山葵も

ガンピも

曙椿も

花が満開になってきています

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
咲き出した途端、一斉に咲きそろいました。
桜もあっという間に満開になり、私たちを楽しませてくれましたが
もう風に吹かれてハラハラと花びらが散りだしました

ここは護国神社の前の池ですが、桜の花びらが水面に浮かんでとても
綺麗でした。
はかない花だからこそ心に響く美しさなのでしょうね

庭の山葵も
ガンピも
曙椿も
花が満開になってきています


恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
22:49
│Comments(0)
面白い!!
2012年04月27日
上二ノ町の 二木酒造さん の玄関の柱にこんな紙が張ってありました

ツバメが巣作りをしています。ご注意ください。
なんと可愛いツバメの絵まで描いてありました
うんうん!! 春になると少し掛け易い場所には巣を掛けるんですよね~
毎年同じ場所にかける為に皆さんその対策に頭を悩ましてみえると
思います。

だってね~その下を下手に通るとポトンって落ちてくるんですもの

中には巣の下に箱を提げてある家もあります
皆さん大変だと思いますがもう少しすると可愛い雛達が巣から顔を出し
ピヨピヨと呼ぶ声が聞こえるようになってきます。
友達のお父さんが 山ウド を下さいました


綺麗な緑!! 採れたてなのでとても柔らかいです

さっそく葉は天ぷらにしてお客様にお出しします

そして軸の方は晒してキンピラにしました

山ウドのアクも程よく美味しかったです
明日からはいよいよゴールデンウィークが始まります
丁度桜も咲いていて高山を楽しみに沢山の方もきてくださると思います
夜は宮川の川端で夜市も開かれるとの事。
初めての試みだそうで皆で盛り上げていければいいなと思います
いろんなお店も出されるみたいなので私も楽しみで行ってきたいと
思います
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
ツバメが巣作りをしています。ご注意ください。
なんと可愛いツバメの絵まで描いてありました

うんうん!! 春になると少し掛け易い場所には巣を掛けるんですよね~

毎年同じ場所にかける為に皆さんその対策に頭を悩ましてみえると
思います。
だってね~その下を下手に通るとポトンって落ちてくるんですもの


中には巣の下に箱を提げてある家もあります
皆さん大変だと思いますがもう少しすると可愛い雛達が巣から顔を出し
ピヨピヨと呼ぶ声が聞こえるようになってきます。
友達のお父さんが 山ウド を下さいました


綺麗な緑!! 採れたてなのでとても柔らかいです

さっそく葉は天ぷらにしてお客様にお出しします

そして軸の方は晒してキンピラにしました

山ウドのアクも程よく美味しかったです

明日からはいよいよゴールデンウィークが始まります
丁度桜も咲いていて高山を楽しみに沢山の方もきてくださると思います

夜は宮川の川端で夜市も開かれるとの事。
初めての試みだそうで皆で盛り上げていければいいなと思います

いろんなお店も出されるみたいなので私も楽しみで行ってきたいと
思います
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:25
│Comments(3)
美味しい~!
2012年04月26日
このお豆・・・子供の頃からよく見ましたよね~ 

上一之町の長瀬久兵衛さんの 三島豆 です
白と緑の綺麗な彩りで中は大豆が入っているので食べると「カリッ」と
して香ばしさが口の中に広がります

お店も昔のままの造りで

中の奥の方には土蔵が見えますが

作られているお豆のお菓子の種類はとても多くて

お茶まめ

大豆シナモン

七味豆

肉桂豆

そしてこちらは がやの実 で作った 錦ガヤ

ガヤの実ココアは甘くなくて・・大人の味かな~


こちらは カヤの実を炒った物です
カヤの実は高血圧に効くとの事で毎日少しずつ食べるといいのでしょうね
昔の味を守りつつお豆でいろんな種類のお菓子を考えて増やしていく
という努力が老舗をずっと続けていく事に繋がるのだと長瀬さんのお店に
お邪魔してあらためて考えさせられました
どれも試食させて頂いたら美味しくてまたまた沢山
買ってしまいました
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

上一之町の長瀬久兵衛さんの 三島豆 です
白と緑の綺麗な彩りで中は大豆が入っているので食べると「カリッ」と
して香ばしさが口の中に広がります


お店も昔のままの造りで
中の奥の方には土蔵が見えますが
作られているお豆のお菓子の種類はとても多くて
お茶まめ
大豆シナモン
七味豆
肉桂豆
そしてこちらは がやの実 で作った 錦ガヤ

ガヤの実ココアは甘くなくて・・大人の味かな~


こちらは カヤの実を炒った物です
カヤの実は高血圧に効くとの事で毎日少しずつ食べるといいのでしょうね
昔の味を守りつつお豆でいろんな種類のお菓子を考えて増やしていく
という努力が老舗をずっと続けていく事に繋がるのだと長瀬さんのお店に
お邪魔してあらためて考えさせられました
どれも試食させて頂いたら美味しくてまたまた沢山
買ってしまいました

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:20
│Comments(2)
いい香りが~
2012年04月25日
娘がお婆ちゃんに買ってきた

芳香剤なんです

白い色の花を液の入ったビンに挿すと少しずつ液を吸って
花の色が変わっていきます
この香りが色によって違うんですが、お花っぽい香りでいいんです
見た目と香りで楽しめて嬉しいです
庭に植えてある山葵に花芽がついてきました。小さな花なんですが
白い可愛い花です。

こちらはガンピ

毎年頂きます。最初は花が咲くのかな~?と思えるのですが

暖かくなると少しずつ花が開いてきます
こちらも可愛い花です
植えていた行者にんにくが大きくなってきたので

お醤油に漬けました

これでおにぎりを包むと美味しいんです

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
芳香剤なんです


白い色の花を液の入ったビンに挿すと少しずつ液を吸って
花の色が変わっていきます
この香りが色によって違うんですが、お花っぽい香りでいいんです
見た目と香りで楽しめて嬉しいです

庭に植えてある山葵に花芽がついてきました。小さな花なんですが
白い可愛い花です。
こちらはガンピ
毎年頂きます。最初は花が咲くのかな~?と思えるのですが
暖かくなると少しずつ花が開いてきます
こちらも可愛い花です
植えていた行者にんにくが大きくなってきたので
お醤油に漬けました
これでおにぎりを包むと美味しいんです



恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:41
│Comments(0)
私の大好きなジュース
2012年04月23日
ずっと前にコンビニで買ってその辛さにファンになった 

ウィルキンソンのジンジャーエール
その後ずっと探していましたが中々無くて・・・
でも・・・またまたコンビニで見つけました
ウレシ~
久しぶりの辛さを堪能しました

これは つぶらなカボス
大分県のJAさんで作っているようですが今まで流通ルートに載らなくて
直接じゃないと取れなかったとの事でしたが、今回から大丈夫に
なったみたいです
カボスのスッパさとなつみかんの粒粒でさっぱり
お酒とも合いそうな味です

恵比寿の南店のある中橋辺りの桜が見頃を迎えました。

お旅所の桜
これからは中橋のライトアップに桜が映えて綺麗でしょう

こちらは有楽町の桜です
いつも一足先に咲く桜です
町並みに良く合った色合いです

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

ウィルキンソンのジンジャーエール
その後ずっと探していましたが中々無くて・・・
でも・・・またまたコンビニで見つけました

ウレシ~

これは つぶらなカボス
大分県のJAさんで作っているようですが今まで流通ルートに載らなくて
直接じゃないと取れなかったとの事でしたが、今回から大丈夫に
なったみたいです
カボスのスッパさとなつみかんの粒粒でさっぱり
お酒とも合いそうな味です


恵比寿の南店のある中橋辺りの桜が見頃を迎えました。
お旅所の桜
これからは中橋のライトアップに桜が映えて綺麗でしょう

こちらは有楽町の桜です
いつも一足先に咲く桜です
町並みに良く合った色合いです


恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:04
│Comments(0)
暖かくなると
2012年04月22日
久しぶりにグリーンホテルさんでパフェを食べちゃいました

大きいパフェはもう流石に食べられないのでミニパフェに挑戦

ミニがあるのは有りがたいですね
手ごろな大きさと美味しさでぺろり!! う~ん痩せないはずだ~
暖かくなると花も急に咲き出しますが木々の緑も鮮やかになって
きます

庭の松の色が綺麗な緑になってきました。子供の頃はこの松の木によく
登って遊びました。山の中に基地を作ったりもしたな~

昔の行灯も出してあり

懐かしい時間を過ごしました
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

大きいパフェはもう流石に食べられないのでミニパフェに挑戦


ミニがあるのは有りがたいですね

手ごろな大きさと美味しさでぺろり!! う~ん痩せないはずだ~

暖かくなると花も急に咲き出しますが木々の緑も鮮やかになって
きます
庭の松の色が綺麗な緑になってきました。子供の頃はこの松の木によく
登って遊びました。山の中に基地を作ったりもしたな~


昔の行灯も出してあり
懐かしい時間を過ごしました

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
22:55
│Comments(0)
雨風?
2012年04月21日
今日も暖かい一日でしたね~
朝はつぼみだった木が帰りには花盛りになっていて驚かされます
この暖かさでお蕎麦はやはり冷たいお蕎麦の注文が多くなってきました

ざるそば


天ざる
おろしそばも大根が少し辛くなってきてサッパリとします
まかないで豆を煮ました

私は大豆製品がだ~い好き

豆乳や納豆、まめつかげ。美味しいです
お魚ソーセイジもまかないには重宝します

さっぱりしているからお野菜との炒め物も塩・胡椒でシンプルに
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

朝はつぼみだった木が帰りには花盛りになっていて驚かされます

この暖かさでお蕎麦はやはり冷たいお蕎麦の注文が多くなってきました
ざるそば

天ざる
おろしそばも大根が少し辛くなってきてサッパリとします

まかないで豆を煮ました
私は大豆製品がだ~い好き



豆乳や納豆、まめつかげ。美味しいです
お魚ソーセイジもまかないには重宝します
さっぱりしているからお野菜との炒め物も塩・胡椒でシンプルに
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
22:00
│Comments(0)
今日は花尽くし
2012年04月20日
少し前まで寒い寒いと言っていたのですがいつの間にか暖かく、
朝のワンの散歩も気持ちよくなってきました

春は花も一斉に咲き出してきますね
散歩の途中で・・・

水仙

これはこぶし?それとも木蓮?
三の町通りには沢山の花が置いてあります


大きな鉢には椿が

スミレとアジサイが

都忘れも
いろんな所のお庭には梅や

桃等の木々が有り、それらを見ながらの散歩は気持ちのいいものです
そして家には・・・

おだまきが・・・私の好きな紫の花です
花はいいですね~
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
朝のワンの散歩も気持ちよくなってきました


春は花も一斉に咲き出してきますね
散歩の途中で・・・
水仙
これはこぶし?それとも木蓮?
三の町通りには沢山の花が置いてあります


大きな鉢には椿が
スミレとアジサイが
都忘れも
いろんな所のお庭には梅や
桃等の木々が有り、それらを見ながらの散歩は気持ちのいいものです

そして家には・・・
おだまきが・・・私の好きな紫の花です
花はいいですね~

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:54
│Comments(0)
五月人形は中々見れません
2012年04月19日
今夜はつづみのお稽古で 寿美吉旅館さん へお邪魔しました
玄関を入ったお部屋にりっぱな 五月人形 が飾ってありました

昔の五月人形は中々見る機会がなくて
左側にあるのは神功皇后と竹内宿禰です
神功皇后はお腹に赤ちゃんがいたのにだんな様(仲哀天皇)が
朝鮮へ出兵中に亡くなった為にそれを隠して戦ったんだそうです。
そしてそれを補佐していたのが竹内宿禰です。
どちらも聞いた事のある名前ですが、見たのは初めてでした

こちらは 神武天皇 です
神功皇后は明治31年・神武天皇は幕末から明治にかけて作られた
みたいです。
昔に作られたお人形ですが、保存が良く綺麗でこのまま保って
いかれるのはたいへんだろうと思います

こちらは五月人形ののぼり
昔はこいのぼりとこの旗を揚げたんだそうです
寿美吉さんにはたくさんの古い物がありいつもお邪魔するのが楽しみです
今日はイチゴが安かったのでイチゴジャムを作りました

ジャムには意外とすっぱいイチゴが合うんですよね~
レモンを少し絞って・・・

私は少しイチゴの形の残っているジャムが好きなのでこのままで
甘みを抑えたイチゴジャムにします
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

玄関を入ったお部屋にりっぱな 五月人形 が飾ってありました
昔の五月人形は中々見る機会がなくて

左側にあるのは神功皇后と竹内宿禰です
神功皇后はお腹に赤ちゃんがいたのにだんな様(仲哀天皇)が
朝鮮へ出兵中に亡くなった為にそれを隠して戦ったんだそうです。
そしてそれを補佐していたのが竹内宿禰です。
どちらも聞いた事のある名前ですが、見たのは初めてでした

こちらは 神武天皇 です
神功皇后は明治31年・神武天皇は幕末から明治にかけて作られた
みたいです。
昔に作られたお人形ですが、保存が良く綺麗でこのまま保って
いかれるのはたいへんだろうと思います

こちらは五月人形ののぼり
昔はこいのぼりとこの旗を揚げたんだそうです
寿美吉さんにはたくさんの古い物がありいつもお邪魔するのが楽しみです

今日はイチゴが安かったのでイチゴジャムを作りました
ジャムには意外とすっぱいイチゴが合うんですよね~

レモンを少し絞って・・・
私は少しイチゴの形の残っているジャムが好きなのでこのままで
甘みを抑えたイチゴジャムにします
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:56
│Comments(0)
良い天気でしたね~!!
2012年04月18日
皆様こんばんわ
今日は昼間暖かかったですね~
半袖でもいいくらいで、汗をかいちゃいました
久しぶりの休みに天気だったのでお布団を干しましたが花粉が・・・
鼻がムズムズするし、目がかゆくなってきました~
毎年花粉症に悩んでいらっしゃる方大変ですね
今の時期はたしか杉が最高潮でしたよね
早く時期が過ぎるといいですね
今朝三の町をワンの散歩で通ったら

上の方の町並み一軒一軒にテッセンが置いてありました
紫で花がたくさん咲いていてとても綺麗でしたよ
花はいいですね~
見ている と心が和んできます
こちらも私の大好きな熊のストラップ

赤い熊

黒い熊
あと白い熊もあります
お花のきれで作ってあり、手も足も動くんですよ

こちらはウサギのストラップ
熊より小さめですが、作りが繊細で可愛いです

そして同じストラップなんですが、これは猫です
裏は画面がふけるようになっていて便利ですよ
こんな小さいストラップも丁寧に作ってあるとカバン等にも付けて
楽しむ事ができて楽しいです
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

今日は昼間暖かかったですね~


久しぶりの休みに天気だったのでお布団を干しましたが花粉が・・・

鼻がムズムズするし、目がかゆくなってきました~

毎年花粉症に悩んでいらっしゃる方大変ですね
今の時期はたしか杉が最高潮でしたよね
早く時期が過ぎるといいですね

今朝三の町をワンの散歩で通ったら
上の方の町並み一軒一軒にテッセンが置いてありました
紫で花がたくさん咲いていてとても綺麗でしたよ

花はいいですね~

こちらも私の大好きな熊のストラップ
赤い熊
黒い熊
あと白い熊もあります
お花のきれで作ってあり、手も足も動くんですよ

こちらはウサギのストラップ
熊より小さめですが、作りが繊細で可愛いです

そして同じストラップなんですが、これは猫です
裏は画面がふけるようになっていて便利ですよ

こんな小さいストラップも丁寧に作ってあるとカバン等にも付けて
楽しむ事ができて楽しいです
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:30
│Comments(0)
祭りも終わり
2012年04月18日
14日の日は昼間は雨が降り、夜祭りあるのかな~なんてヤキモキしましたが

なんとか夕方には雨も止み夜祭りが行われてよかったですね~

この親子さん観光客の方かと思ったら高山の方でした

お祭りが土日に重なるとお子さん達を夜祭りに連れて行く事ができて
いいですよね~
寒い夜でしたが、たくさんの見物の方々で屋台の上での笛も太鼓も
一層艶やかなものになったと思います
次の日は予報通りに雨も上がり二ノ町には提灯が立ち並び、

提灯の上の花傘も風にそよぎクルクルと舞います

たくさんのお客様が屋台を見物され、そしていよいよ屋台も蔵に・・・

これは見送りです。屋根の上には鳳凰様が・・・

そして今年の春の祭りも終わりになります
鳳凰台の片付けは次の日に行われます
幕ものぼりも取り屋台はまた一年眠りに入ります
山本 茂実さんの 「高山祭り」のようにまた来年の春を待ちます
祭りの終わりは寂しさを感じますね
町の博物館さんのお庭には水芭蕉の花が咲きかけています

草花は咲く時期を良く知っていていっせいに綺麗な花を咲かせてくれる
でしょうね

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
なんとか夕方には雨も止み夜祭りが行われてよかったですね~

この親子さん観光客の方かと思ったら高山の方でした

お祭りが土日に重なるとお子さん達を夜祭りに連れて行く事ができて
いいですよね~

寒い夜でしたが、たくさんの見物の方々で屋台の上での笛も太鼓も
一層艶やかなものになったと思います

次の日は予報通りに雨も上がり二ノ町には提灯が立ち並び、
提灯の上の花傘も風にそよぎクルクルと舞います

たくさんのお客様が屋台を見物され、そしていよいよ屋台も蔵に・・・
これは見送りです。屋根の上には鳳凰様が・・・
そして今年の春の祭りも終わりになります
鳳凰台の片付けは次の日に行われます
幕ものぼりも取り屋台はまた一年眠りに入ります
山本 茂実さんの 「高山祭り」のようにまた来年の春を待ちます
祭りの終わりは寂しさを感じますね

町の博物館さんのお庭には水芭蕉の花が咲きかけています
草花は咲く時期を良く知っていていっせいに綺麗な花を咲かせてくれる
でしょうね
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
00:00
│Comments(0)
いよいよ明日は・・・
2012年04月13日
皆様こんばんわ 
今日は暖かい一日でしたね~ 明日もこんなお天気だと嬉しいのですが
明日は夕方までは雨模様のようです。折角の土日の祭りなので何とか
お天気が保って欲しいですね

今日は外国のお客様がとっても多い一日でした
全員海外の方という時間もありました
言葉を聞いていると英語では無いような・・・
一つのグループはフランスとスイスからいらしてました
ヨーロッパの方が多いようですが、明日の春の高山祭り目掛けてみえたみたいです
せっかくいらした方の為にも天気・保てばいいな~
鳳凰台 の祭りの傘にはヒゴが付けてあり、和紙で作った花を付けます

こよりで作った紐の先には黄色の色を付け花粉に見立ててあります

汚れた花を取り新しい花を一つずつ縛っていきます


できあがった傘に風が吹くとクルクルと綺麗に回り花も一層色鮮やかに
見えます

せっかくの土日のお祭り・観光客の気分で古い町並みと祭りを
お楽しみください
恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

今日は暖かい一日でしたね~ 明日もこんなお天気だと嬉しいのですが
明日は夕方までは雨模様のようです。折角の土日の祭りなので何とか
お天気が保って欲しいですね


今日は外国のお客様がとっても多い一日でした

全員海外の方という時間もありました

言葉を聞いていると英語では無いような・・・
一つのグループはフランスとスイスからいらしてました
ヨーロッパの方が多いようですが、明日の春の高山祭り目掛けてみえたみたいです
せっかくいらした方の為にも天気・保てばいいな~

鳳凰台 の祭りの傘にはヒゴが付けてあり、和紙で作った花を付けます
こよりで作った紐の先には黄色の色を付け花粉に見立ててあります
汚れた花を取り新しい花を一つずつ縛っていきます
できあがった傘に風が吹くとクルクルと綺麗に回り花も一層色鮮やかに
見えます
せっかくの土日のお祭り・観光客の気分で古い町並みと祭りを
お楽しみください
恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
22:54
│Comments(6)
目のかゆみは・・・
2012年04月12日
今日は暖かい日でしたね~
私は花粉症では無いのですが、目が痒くて・・・

でも良い天気に誘われてふきのとうを取りに行って来ました

乗鞍岳がハッキリと綺麗で

左の山も・・・

日陰にはまだまだ沢山のふきのとうが有りました
お祭りにもお客様にお出しする事ができます

木曜日が定休日の わさびさん こんなステキなカップでコーヒーを
出してくださいます。

「少し小さめのカップなんです」と言われましたが、口に当てた時の
薄さがとても気に入りました。コーヒーも三杯飲めてお得感がありますよ~

マスカルポーネ も美味しくて・・・ダイエット中なので中々食べる事が
できませんが、たま~の自分への御褒美にしたいです

恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

私は花粉症では無いのですが、目が痒くて・・・


でも良い天気に誘われてふきのとうを取りに行って来ました

乗鞍岳がハッキリと綺麗で
左の山も・・・
日陰にはまだまだ沢山のふきのとうが有りました

お祭りにもお客様にお出しする事ができます

木曜日が定休日の わさびさん こんなステキなカップでコーヒーを
出してくださいます。
「少し小さめのカップなんです」と言われましたが、口に当てた時の
薄さがとても気に入りました。コーヒーも三杯飲めてお得感がありますよ~

マスカルポーネ も美味しくて・・・ダイエット中なので中々食べる事が
できませんが、たま~の自分への御褒美にしたいです
恵比寿へのホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:41
│Comments(0)
猫の目天気・・・?
2012年04月11日
昨日はあんなに暖かかったのに今日は一転、雨がよく降りましたね~
高山祭りも14日は雨の予報になったみたいで・・・
春祭りは14日か15日のどちらかの天気が悪くなると言われていますが
今年は桜もまだまだなのでお天気だけでも保ってくれるといいですね
このところ目が痒くなってきて気がつくと目をゴシゴシと掻いています
これって黄砂なのでしょうか
車が汚れているから黄砂が舞っているとこの頃よく聞く様になった
のですが、黄砂ってこんなに早い時期から舞っていましたっけ?
何だか年々陽気がおかしくなっているような気がするのは私だけかしら~
雨音さんのプリン を頂きました


かぼちゃのプリン! かぼちゃの味がしっかりとした美味しいプリン
でした

私がパソコンを打っていると、いつもは元気に走り廻っている、うちの
ワンはノソノソと膝に乗って来て寝てしまいます。

こんな無防備な寝顔を見ているといつも振り回されてプリプリしている
私も癒されてしまいます
きっと、おっかさんなんやろな~・・(それともドンとした楽なお座部?)
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

高山祭りも14日は雨の予報になったみたいで・・・

春祭りは14日か15日のどちらかの天気が悪くなると言われていますが
今年は桜もまだまだなのでお天気だけでも保ってくれるといいですね

このところ目が痒くなってきて気がつくと目をゴシゴシと掻いています
これって黄砂なのでしょうか

車が汚れているから黄砂が舞っているとこの頃よく聞く様になった
のですが、黄砂ってこんなに早い時期から舞っていましたっけ?
何だか年々陽気がおかしくなっているような気がするのは私だけかしら~

雨音さんのプリン を頂きました



かぼちゃのプリン! かぼちゃの味がしっかりとした美味しいプリン
でした

私がパソコンを打っていると、いつもは元気に走り廻っている、うちの
ワンはノソノソと膝に乗って来て寝てしまいます。
こんな無防備な寝顔を見ているといつも振り回されてプリプリしている
私も癒されてしまいます

きっと、おっかさんなんやろな~・・(それともドンとした楽なお座部?)
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:58
│Comments(0)
春休みは終わり・・・
2012年04月09日
いよいよ新学年・新生活の始まった方々が沢山いらっしゃると思います 
私はいつもの生活に戻って一段落

一ノ町の遊朴館さん にこんなステキな 手ぬぐいが

高山祭りの屋台
緑色が効き色ですよね

こちらは 花咲か爺さんのわんちゃん の手ぬぐい
グレーの背景にピンクの桜が綺麗です
こちら・・京都の 吹き寄せのお菓子

おせんべいというんでしょうか?

えびのお煎餅等とても懐かしい・美味しい味です

子供の頃を思い出すな~
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

私はいつもの生活に戻って一段落


一ノ町の遊朴館さん にこんなステキな 手ぬぐいが
高山祭りの屋台
緑色が効き色ですよね

こちらは 花咲か爺さんのわんちゃん の手ぬぐい
グレーの背景にピンクの桜が綺麗です

こちら・・京都の 吹き寄せのお菓子
おせんべいというんでしょうか?
えびのお煎餅等とても懐かしい・美味しい味です
子供の頃を思い出すな~

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:29
│Comments(0)
久しぶりにお日様が・・・
2012年04月08日
本当に久しぶりにお日様を見たような気がします

とは言ってもまだ何となく寒さの残る日ではありましたが・・・
今朝お店へ向かう途中で 麒麟台さん が屋台やわいをしてみえました

今日はお天気
良かったですね~
庭のわさびの葉もお日様を浴びて元気に育っています

何年か前に植えたのにまだこんなに小さいんです。大きくなるのには
時間がかかるんですね
今朝息子が 白川郷 へ行く為に高速バスまで送りました。20分も前なのに
外国の方でいっぱい・・・1台では乗り切れずにもう1台追加されました
世界遺産に指定された白川郷。外国の方々は私達がスイスの村の建物等へ憧れを抱き
見たいという思いを持つのと一緒で日本古来よりあった家に対する興味と
日本という国をよく知ろうという思いをお持ちなのでしょうね。
そういう意味では合掌造りの家は昔ながらの形をそのまま維持されて
いると思います。いろんな意味で便利になってきた現代に昔のままの家を
維持しながらそこで生活されるのは不便も感じて大変だと思いますが、そういう
皆さんの日々の努力があるから大切な物が残っていくんだと思います。
高山の町並みの保存も日々の積み重ねと皆のこの町を大切に残していきたいという
思いで保存していく事ができるんですね。
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/


とは言ってもまだ何となく寒さの残る日ではありましたが・・・

今朝お店へ向かう途中で 麒麟台さん が屋台やわいをしてみえました
今日はお天気


庭のわさびの葉もお日様を浴びて元気に育っています

何年か前に植えたのにまだこんなに小さいんです。大きくなるのには
時間がかかるんですね

今朝息子が 白川郷 へ行く為に高速バスまで送りました。20分も前なのに
外国の方でいっぱい・・・1台では乗り切れずにもう1台追加されました
世界遺産に指定された白川郷。外国の方々は私達がスイスの村の建物等へ憧れを抱き
見たいという思いを持つのと一緒で日本古来よりあった家に対する興味と
日本という国をよく知ろうという思いをお持ちなのでしょうね。
そういう意味では合掌造りの家は昔ながらの形をそのまま維持されて
いると思います。いろんな意味で便利になってきた現代に昔のままの家を
維持しながらそこで生活されるのは不便も感じて大変だと思いますが、そういう
皆さんの日々の努力があるから大切な物が残っていくんだと思います。
高山の町並みの保存も日々の積み重ねと皆のこの町を大切に残していきたいという
思いで保存していく事ができるんですね。
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
22:58
│Comments(0)
屋台やわい
2012年04月08日
皆様こんばんわ
今日も一日寒くて四月とは思えないお天気が続いています

今日は鳳凰台の屋台やわいが午前中にありました
やわい っていうと「それどういう意味?」と聞かれますが飛騨弁で、
準備という意味です。

ちらほらと舞っていた雪が収まったので決行となりましたが、途中で
猛吹雪に

寒かったですよね~

それでも何とか雪も止んできたので

始まりました

屋台を引き出し、覆っていた幕をはずし、装飾を施して皆さんご存知の
華やかな屋台になります。
毎年この屋台やわいをするといよいよ春が来たな~と感じます。
明日もいくつかの屋台でやわいをされるようなので朝散歩がてら
古い町並みを歩かれると思いがけず やわい を見ることが
出来ると思います

恵比寿の隣りの武藤落雁さんに・・・可愛いお雛様が・・・

このお雛様、木でできているんです
お顔はもちろんの事お着物もすべて彫ってありそれを彩色してありました


武藤さんの何代か前の方が自分の娘さんの顔に似せて作られたんだそうです
器用ですね~
とても描いたお着物には見えません
綺麗なお雛様でした

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

今日も一日寒くて四月とは思えないお天気が続いています


今日は鳳凰台の屋台やわいが午前中にありました
やわい っていうと「それどういう意味?」と聞かれますが飛騨弁で、
準備という意味です。
ちらほらと舞っていた雪が収まったので決行となりましたが、途中で
猛吹雪に


寒かったですよね~

それでも何とか雪も止んできたので
始まりました
屋台を引き出し、覆っていた幕をはずし、装飾を施して皆さんご存知の
華やかな屋台になります。
毎年この屋台やわいをするといよいよ春が来たな~と感じます。
明日もいくつかの屋台でやわいをされるようなので朝散歩がてら
古い町並みを歩かれると思いがけず やわい を見ることが
出来ると思います


恵比寿の隣りの武藤落雁さんに・・・可愛いお雛様が・・・
このお雛様、木でできているんです

お顔はもちろんの事お着物もすべて彫ってありそれを彩色してありました
武藤さんの何代か前の方が自分の娘さんの顔に似せて作られたんだそうです
器用ですね~

とても描いたお着物には見えません

綺麗なお雛様でした


恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
00:41
│Comments(0)
祭り前だからでしょうか・・・
2012年04月05日
天候が不順だからか春休みも終わりだからでしょうか?
お店は静かでございます・・・ので・・・

たくさん取ってある ふきのとう を掃除して綺麗にし、

お祭りに備えます。
こちらは 自家製のカレーのルー

これで

カレーうどん を作ります
これ、大好きなんです
今夜は久しぶりに 牛スジと野菜の煮込み

ざっくりと野菜を切って煮込みます。たくさん野菜が食べられて・・・
鷹の爪でピリピリ感を出すと大人の味かな~

昨日の 朝日新聞のオピニオン のインタビューに「カーネション」の脚本を
書いた、渡辺 あやさん が載っていましたが、震災が起こったことによる
心の葛藤や自分の思いを書かれていてとても興味深く読みました。
苦しみや痛みに寄り添い、何かを作りあげていく事は心を削るのか積み上げて
いくのか、それぞれの思いがあると思いますがそれにより一つずつ作品が
できていくのはすごい事だと思います。
あ~カーネーション見損ねて残念だったな~
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
お店は静かでございます・・・ので・・・
たくさん取ってある ふきのとう を掃除して綺麗にし、
お祭りに備えます。
こちらは 自家製のカレーのルー
これで
カレーうどん を作ります
これ、大好きなんです

今夜は久しぶりに 牛スジと野菜の煮込み
ざっくりと野菜を切って煮込みます。たくさん野菜が食べられて・・・
鷹の爪でピリピリ感を出すと大人の味かな~


昨日の 朝日新聞のオピニオン のインタビューに「カーネション」の脚本を
書いた、渡辺 あやさん が載っていましたが、震災が起こったことによる
心の葛藤や自分の思いを書かれていてとても興味深く読みました。
苦しみや痛みに寄り添い、何かを作りあげていく事は心を削るのか積み上げて
いくのか、それぞれの思いがあると思いますがそれにより一つずつ作品が
できていくのはすごい事だと思います。
あ~カーネーション見損ねて残念だったな~

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:11
│Comments(2)
小さな春
2012年04月04日
今朝は四月というのに朝起きたら雪が積もっていてビックリしましたね
片付けていたママさんダンパーをまた持ち出して・・・雪掻きしました

週間天気ではまだ雪の日があるらしくて今年は何時まで雪が続くのか
心配です。祭りは晴れるといいんですが・・・

午後からは雪が止んだのでワンの散歩に行って来ました
途中のおうちに小さな春が・・・

雪の下に春は来ています
桜も梅も今年は一時に咲くかもしれませんね・・・待ち焦がれていた春を
謳歌するように・・・
本町の白啓さんに

これは 雛飾り でしょうか? 手作り感が有り綺麗だったのでパチリ
そして・・・

高山祭り

屋台蔵
包装紙には屋台が印刷されていて綺麗でした。どこのお酒だったんだろ~
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

片付けていたママさんダンパーをまた持ち出して・・・雪掻きしました


週間天気ではまだ雪の日があるらしくて今年は何時まで雪が続くのか
心配です。祭りは晴れるといいんですが・・・

午後からは雪が止んだのでワンの散歩に行って来ました

途中のおうちに小さな春が・・・
雪の下に春は来ています
桜も梅も今年は一時に咲くかもしれませんね・・・待ち焦がれていた春を
謳歌するように・・・

本町の白啓さんに
これは 雛飾り でしょうか? 手作り感が有り綺麗だったのでパチリ

そして・・・
高山祭り
屋台蔵
包装紙には屋台が印刷されていて綺麗でした。どこのお酒だったんだろ~

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:43
│Comments(0)