スポンサーリンク
良い天気でしたね~!!
2012年04月18日
皆様こんばんわ
今日は昼間暖かかったですね~
半袖でもいいくらいで、汗をかいちゃいました
久しぶりの休みに天気だったのでお布団を干しましたが花粉が・・・
鼻がムズムズするし、目がかゆくなってきました~
毎年花粉症に悩んでいらっしゃる方大変ですね
今の時期はたしか杉が最高潮でしたよね
早く時期が過ぎるといいですね
今朝三の町をワンの散歩で通ったら

上の方の町並み一軒一軒にテッセンが置いてありました
紫で花がたくさん咲いていてとても綺麗でしたよ
花はいいですね~
見ている と心が和んできます
こちらも私の大好きな熊のストラップ

赤い熊

黒い熊
あと白い熊もあります
お花のきれで作ってあり、手も足も動くんですよ

こちらはウサギのストラップ
熊より小さめですが、作りが繊細で可愛いです

そして同じストラップなんですが、これは猫です
裏は画面がふけるようになっていて便利ですよ
こんな小さいストラップも丁寧に作ってあるとカバン等にも付けて
楽しむ事ができて楽しいです
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

今日は昼間暖かかったですね~


久しぶりの休みに天気だったのでお布団を干しましたが花粉が・・・

鼻がムズムズするし、目がかゆくなってきました~

毎年花粉症に悩んでいらっしゃる方大変ですね
今の時期はたしか杉が最高潮でしたよね
早く時期が過ぎるといいですね

今朝三の町をワンの散歩で通ったら
上の方の町並み一軒一軒にテッセンが置いてありました
紫で花がたくさん咲いていてとても綺麗でしたよ

花はいいですね~

こちらも私の大好きな熊のストラップ
赤い熊
黒い熊
あと白い熊もあります
お花のきれで作ってあり、手も足も動くんですよ

こちらはウサギのストラップ
熊より小さめですが、作りが繊細で可愛いです

そして同じストラップなんですが、これは猫です
裏は画面がふけるようになっていて便利ですよ

こんな小さいストラップも丁寧に作ってあるとカバン等にも付けて
楽しむ事ができて楽しいです
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:30
│Comments(0)
祭りも終わり
2012年04月18日
14日の日は昼間は雨が降り、夜祭りあるのかな~なんてヤキモキしましたが

なんとか夕方には雨も止み夜祭りが行われてよかったですね~

この親子さん観光客の方かと思ったら高山の方でした

お祭りが土日に重なるとお子さん達を夜祭りに連れて行く事ができて
いいですよね~
寒い夜でしたが、たくさんの見物の方々で屋台の上での笛も太鼓も
一層艶やかなものになったと思います
次の日は予報通りに雨も上がり二ノ町には提灯が立ち並び、

提灯の上の花傘も風にそよぎクルクルと舞います

たくさんのお客様が屋台を見物され、そしていよいよ屋台も蔵に・・・

これは見送りです。屋根の上には鳳凰様が・・・

そして今年の春の祭りも終わりになります
鳳凰台の片付けは次の日に行われます
幕ものぼりも取り屋台はまた一年眠りに入ります
山本 茂実さんの 「高山祭り」のようにまた来年の春を待ちます
祭りの終わりは寂しさを感じますね
町の博物館さんのお庭には水芭蕉の花が咲きかけています

草花は咲く時期を良く知っていていっせいに綺麗な花を咲かせてくれる
でしょうね

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
なんとか夕方には雨も止み夜祭りが行われてよかったですね~

この親子さん観光客の方かと思ったら高山の方でした

お祭りが土日に重なるとお子さん達を夜祭りに連れて行く事ができて
いいですよね~

寒い夜でしたが、たくさんの見物の方々で屋台の上での笛も太鼓も
一層艶やかなものになったと思います

次の日は予報通りに雨も上がり二ノ町には提灯が立ち並び、
提灯の上の花傘も風にそよぎクルクルと舞います

たくさんのお客様が屋台を見物され、そしていよいよ屋台も蔵に・・・
これは見送りです。屋根の上には鳳凰様が・・・
そして今年の春の祭りも終わりになります
鳳凰台の片付けは次の日に行われます
幕ものぼりも取り屋台はまた一年眠りに入ります
山本 茂実さんの 「高山祭り」のようにまた来年の春を待ちます
祭りの終わりは寂しさを感じますね

町の博物館さんのお庭には水芭蕉の花が咲きかけています
草花は咲く時期を良く知っていていっせいに綺麗な花を咲かせてくれる
でしょうね
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
00:00
│Comments(0)