屋台やわい

2012年04月08日

    皆様こんばんわface02
   今日も一日寒くて四月とは思えないお天気が続いています face07 emotion26

   今日は鳳凰台の屋台やわいが午前中にありました
   やわい っていうと「それどういう意味?」と聞かれますが飛騨弁で、
   準備という意味です。

屋台やわい



   ちらほらと舞っていた雪が収まったので決行となりましたが、途中で
   猛吹雪に face08 weather04
   寒かったですよね~emotion17

屋台やわい



   それでも何とか雪も止んできたので

屋台やわい



   始まりました

屋台やわい



   屋台を引き出し、覆っていた幕をはずし、装飾を施して皆さんご存知の
   華やかな屋台になります。
   毎年この屋台やわいをするといよいよ春が来たな~と感じます。
   明日もいくつかの屋台でやわいをされるようなので朝散歩がてら
   古い町並みを歩かれると思いがけず やわい を見ることが
   出来ると思います face16 hand&foot08



   恵比寿の隣りの武藤落雁さんに・・・可愛いお雛様が・・・


屋台やわい



   このお雛様、木でできているんです emotion21
   お顔はもちろんの事お着物もすべて彫ってありそれを彩色してありました
   
屋台やわい





屋台やわい




   武藤さんの何代か前の方が自分の娘さんの顔に似せて作られたんだそうです
   器用ですね~face08
   とても描いたお着物には見えませんface03
   綺麗なお雛様でした face05 emotion11



        恵比寿のホームページへはこちらからお入りください


                http://takayama-ebisu.jp/


スポンサーリンク

Posted by dodoko at 00:41│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。