スポンサーリンク
焼岳へ行ってきました!・・・2
2012年06月29日
登山の後もう少し筋肉痛が出るかと思いましたが、思ったほど酷くは無くて
一安心

いよいよ岩山に向かって歩き出しました

横にはまだ残雪があります

最初は丸太で階段が作ってあり何箇所か登って行きました

皆とひたすら歩きます

途中にはこんな可愛い花が咲いていました

下から見上げた焼岳・近いような気がしていましたが
結構遠いです、少しは近づいたかな~


こんな大きな岩の横を歩いて行きますが、岩の上を歩く事に慣れていないので
だんだん足が立っていき転んでしまいました。痛かった~


ずいぶんヨロヨロとなって来た頃にやっとで上にあがりました
ホーっと一息・・・

眼下には雪解けの大きな池ができていました

右上には大きな岩が立ち並んでいます

その上から煙が立ち昇っています
周りは硫黄の匂いが立ち込め、シューという音が活火山なんだと
実感させます
やったー!!これで頂上ー!!!
なーんて喜んだらまだここは手前。頂上ではなかったんです
今からこの岩を登って頂上に上がるなんて!!!
下を見ると急な斜面。私高所恐怖症なのに~~~
「絶対無理です、待っていますから」の私の絶叫にリーダーが
「ちゃんとサポートしますから頑張りましょう」と励ましてくれて、
こわごわ岩をよじ登りました

何と!! 上の写真の岩場の真ん中を上がりました
皆も励ましてくれたおかげで何とか頂上まで・・・

やったー!!! 怖い思いをした分、着いた時の喜びはひとしおでした

頂上記念に
残念ながらガスが昇ってきて回りの景色を見る事ができませんでしたが
上高地はガスの切れ間から見る事ができました
さあ、お昼

カレー

チーズケーキ
コーヒーも頂いたりして疲れた体が緩んでいきます


休息の後下山を始めます。岩場は登りより下りが断然怖かったですが
降り方を教え頂いてゆっくり降りました。
登るのは大変でしたが降りるとなるととても寂しいものです

だからあんなに大変でもまた上りたいと思うのかしら・・・
登る時には気が付かなかった

つつじでしょうか? 花を見る余裕もできました
慣れない登山で皆に迷惑も掛けましたがとても楽しいものでした

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
一安心

いよいよ岩山に向かって歩き出しました

横にはまだ残雪があります

最初は丸太で階段が作ってあり何箇所か登って行きました
皆とひたすら歩きます

途中にはこんな可愛い花が咲いていました

下から見上げた焼岳・近いような気がしていましたが
結構遠いです、少しは近づいたかな~


こんな大きな岩の横を歩いて行きますが、岩の上を歩く事に慣れていないので
だんだん足が立っていき転んでしまいました。痛かった~


ずいぶんヨロヨロとなって来た頃にやっとで上にあがりました

ホーっと一息・・・

眼下には雪解けの大きな池ができていました

右上には大きな岩が立ち並んでいます

その上から煙が立ち昇っています

周りは硫黄の匂いが立ち込め、シューという音が活火山なんだと
実感させます

やったー!!これで頂上ー!!!

なーんて喜んだらまだここは手前。頂上ではなかったんです

今からこの岩を登って頂上に上がるなんて!!!
下を見ると急な斜面。私高所恐怖症なのに~~~

「絶対無理です、待っていますから」の私の絶叫にリーダーが
「ちゃんとサポートしますから頑張りましょう」と励ましてくれて、
こわごわ岩をよじ登りました

何と!! 上の写真の岩場の真ん中を上がりました
皆も励ましてくれたおかげで何とか頂上まで・・・
やったー!!! 怖い思いをした分、着いた時の喜びはひとしおでした

頂上記念に
残念ながらガスが昇ってきて回りの景色を見る事ができませんでしたが
上高地はガスの切れ間から見る事ができました

さあ、お昼

カレー
チーズケーキ
コーヒーも頂いたりして疲れた体が緩んでいきます


休息の後下山を始めます。岩場は登りより下りが断然怖かったですが
降り方を教え頂いてゆっくり降りました。
登るのは大変でしたが降りるとなるととても寂しいものです


だからあんなに大変でもまた上りたいと思うのかしら・・・
登る時には気が付かなかった
つつじでしょうか? 花を見る余裕もできました

慣れない登山で皆に迷惑も掛けましたがとても楽しいものでした


恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
23:21
│Comments(2)
焼岳へ行ってきました!・・・1
2012年06月29日
お店の休みの日に
七日町山岳部(http://sevendaysmountaineeringclub.web.fc2.com/link.html)で
焼岳へ行って来ました
平湯からあぼう峠へ向かい

中の湯の駐車場へ車を止めました

着いた時は少し涼しくて

焼岳登山口から登ります

お天気に恵まれて奥穂等がよく見えます

森の中はまだまだ新緑で歩いていても綺麗な黄緑が目に入ってきます
暑い日でしたが気持ちのいい風が吹いてくれるので気持ちがよく
どこからか うぐいす等、鳥の声が聞こえてくると普段の自分を忘れて
しまいます

今日のリーダーが岩登りをしてくれました

私たちもこんな岩の所も登って行きましたよ~
中々た~いへん!!

途中には私の大好きな「もののけ姫」に出てくるような
岩がありコケが生えていて物語の中に居る様な錯覚を覚えます

昔は道も整備されていなくて大変だったようですが今は歩きにくい
場所には丸太が敷いてあり歩き易くなっています

そしてやっと森の中を抜けて今からは土や岩の山肌を登って行きます
・・・
という所でいつも長くなりすぎるので続きは明日のブログでアップします

皆で記念に
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
七日町山岳部(http://sevendaysmountaineeringclub.web.fc2.com/link.html)で
焼岳へ行って来ました

平湯からあぼう峠へ向かい
中の湯の駐車場へ車を止めました
着いた時は少し涼しくて
焼岳登山口から登ります
お天気に恵まれて奥穂等がよく見えます

森の中はまだまだ新緑で歩いていても綺麗な黄緑が目に入ってきます

暑い日でしたが気持ちのいい風が吹いてくれるので気持ちがよく
どこからか うぐいす等、鳥の声が聞こえてくると普段の自分を忘れて
しまいます

今日のリーダーが岩登りをしてくれました


私たちもこんな岩の所も登って行きましたよ~

途中には私の大好きな「もののけ姫」に出てくるような
岩がありコケが生えていて物語の中に居る様な錯覚を覚えます

昔は道も整備されていなくて大変だったようですが今は歩きにくい
場所には丸太が敷いてあり歩き易くなっています
そしてやっと森の中を抜けて今からは土や岩の山肌を登って行きます
・・・
という所でいつも長くなりすぎるので続きは明日のブログでアップします

皆で記念に
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
00:17
│Comments(0)