スポンサーリンク
雪の国分寺
2012年01月21日
雪も減ってきて運転が楽になってきたな~と思っていたら今朝起きてみてビックリ!!!
大粒の雪が降りましたね~
その中、月に一回の つづみ のお稽古で国分寺さんにお邪魔しました

先生は岐阜からきてくださいます
謡曲を習っていた二十代に つづみ も習いたかったのですがまだ早いよって言われてウン十年
子供も手を離れかけてやっと始めかけました


皆さんの持っていらっしゃる つづみ の 蒔絵

しだれ桜

春ラン

かきつばた

テッセン
などどれも素敵な蒔絵で見ているだけでも時間が過ぎていきます
中には何百年も前の物もあります
そして先生がひもを締めてくださって・・・

このひもの締め方で音がずいぶんと違うそうです
使い続ける事によって良い物はどんどんいい音になっていきます
何年もつづみを習っていらっしゃる方のつづみの音はよくひびき、済んだ音になっている様な気がしま
す

私の つづみ は新しいので先生に「毎日さわってあげてくさいね」と言われています
少しでも打たないとね
皆さんが揃われると曲目毎に練習が始まります。


いつ聞かせて貰ってもス テ キ!!!
私も早く皆さんと御一緒できる様に練習します
まずは今習っている曲を譜面を見ずに打てるようにしないと・・・
今日は鳥南蛮うどんです

うちの鳥は若鶏ではなくもう少し年をとった鳥を使います
若鶏と比べると少し固めですがとても美味しいダシがでて美味しいんです
外国の方は鳥南蛮をとてもよく食べてらっしゃいます
今日は横浜からとても楽しい素敵な五人の女性が来てくださいました

暇な季節はお店に来てくださった方とゆっくりお話ができて嬉しいです

暖かいおそばを食べられましたが最後に蕎麦湯を飲まれて(恵比寿の蕎麦湯は釜の湯とは別に濃
い目に作ってお出ししています)暖まってお帰りになりました
恵比寿のホームページはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/

大粒の雪が降りましたね~

その中、月に一回の つづみ のお稽古で国分寺さんにお邪魔しました

先生は岐阜からきてくださいます
謡曲を習っていた二十代に つづみ も習いたかったのですがまだ早いよって言われてウン十年

子供も手を離れかけてやっと始めかけました



皆さんの持っていらっしゃる つづみ の 蒔絵

しだれ桜

春ラン

かきつばた

テッセン
などどれも素敵な蒔絵で見ているだけでも時間が過ぎていきます

中には何百年も前の物もあります

そして先生がひもを締めてくださって・・・

このひもの締め方で音がずいぶんと違うそうです

使い続ける事によって良い物はどんどんいい音になっていきます
何年もつづみを習っていらっしゃる方のつづみの音はよくひびき、済んだ音になっている様な気がしま
す


私の つづみ は新しいので先生に「毎日さわってあげてくさいね」と言われています

少しでも打たないとね

皆さんが揃われると曲目毎に練習が始まります。


いつ聞かせて貰ってもス テ キ!!!
私も早く皆さんと御一緒できる様に練習します

まずは今習っている曲を譜面を見ずに打てるようにしないと・・・
今日は鳥南蛮うどんです

うちの鳥は若鶏ではなくもう少し年をとった鳥を使います

若鶏と比べると少し固めですがとても美味しいダシがでて美味しいんです

外国の方は鳥南蛮をとてもよく食べてらっしゃいます
今日は横浜からとても楽しい素敵な五人の女性が来てくださいました

暇な季節はお店に来てくださった方とゆっくりお話ができて嬉しいです


暖かいおそばを食べられましたが最後に蕎麦湯を飲まれて(恵比寿の蕎麦湯は釜の湯とは別に濃
い目に作ってお出ししています)暖まってお帰りになりました
恵比寿のホームページはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
Posted by dodoko at
00:36
│Comments(0)