私の好きな・・・
2012年03月19日
皆様こんばんわ
今日は日差しがあり暖かいかと思いましたが寒くなりましたよね~
まだまだ三月。寒くても当たり前ではあるんですけれど・・・
14日に駅前で春の高山祭りののぼり旗が立てられました
祭りまであと1ヶ月。少し前まで雪が積もっていたのに・・・
春がもうそこまでは来ているんですね
「高山祭り」

「野麦峠」を書かれた 山本 茂実 さんが書かれた絵本なんです

絵は宮本 能成さん

雪深い高山の冬を越えると春が巡ってきます

獅子舞

祭り蔵から屋台が引き出され


町内を練り歩く
屋台だけではなく、御巡幸もあり、かんかこの音がひびく。

昔の祭りは高山の町の人達皆の一年に一度のとても大切な楽しみ
だったのでしょう

今でも華やかな屋台の引き揃えですが


きっと一つ一つの屋台にいろんな思い出やドラマがあり各人の中に
いろんな祭り囃子やかんかこが聞こえてくるのでしょう
それを感じさせてくれるこの 高山祭り の絵本。
絵の鮮やかさも祭りを感じさせてくれますが、この文が私は好きです

それは昔の人達にとっての祭りへの思い・自分の子供の頃の祭りを
懐かしく思い出させてくれます

夜祭の引き分かれ・・・祭りは終わり
そして・・・また来年の祭りを待ちます
春の訪れが来るのと共に・・・
恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
今日は日差しがあり暖かいかと思いましたが寒くなりましたよね~

まだまだ三月。寒くても当たり前ではあるんですけれど・・・
14日に駅前で春の高山祭りののぼり旗が立てられました

祭りまであと1ヶ月。少し前まで雪が積もっていたのに・・・

春がもうそこまでは来ているんですね

「高山祭り」
「野麦峠」を書かれた 山本 茂実 さんが書かれた絵本なんです
絵は宮本 能成さん
雪深い高山の冬を越えると春が巡ってきます

獅子舞
祭り蔵から屋台が引き出され
町内を練り歩く
屋台だけではなく、御巡幸もあり、かんかこの音がひびく。
昔の祭りは高山の町の人達皆の一年に一度のとても大切な楽しみ
だったのでしょう
今でも華やかな屋台の引き揃えですが
きっと一つ一つの屋台にいろんな思い出やドラマがあり各人の中に
いろんな祭り囃子やかんかこが聞こえてくるのでしょう
それを感じさせてくれるこの 高山祭り の絵本。
絵の鮮やかさも祭りを感じさせてくれますが、この文が私は好きです


それは昔の人達にとっての祭りへの思い・自分の子供の頃の祭りを
懐かしく思い出させてくれます

夜祭の引き分かれ・・・祭りは終わり
そして・・・また来年の祭りを待ちます
春の訪れが来るのと共に・・・

恵比寿のホームページへはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
スポンサーリンク
Posted by dodoko at 22:42│Comments(0)