ふーん・・・
2012年01月19日
今日下二ノ町の分隣堂さんへお買い物にお邪魔しました

お干菓子が 春 になっていてカワイ~


節分の鬼の顔もありました

梅の花・水仙など色とりどりで春の香りが漂ってきますね

奥の暖簾に「巻葉屋 分隣堂」と染めてありました・・・???

お店の方に聞いてみたらおじいちゃまが 松尾 芭蕉 がお好きで芭蕉の花の名前
巻葉屋 にされたということでした。
芭蕉 という花があるのを初めて知りその名前が 巻葉 だというの
も初めて知りました。
う~ん やはり「聞くは一時の恥」ですね~

勉強になりました
今夜は ロール白菜 と ぶり大根 と ひじきの煮物 でした

うちはキャベツの代わりに白菜でロール巻きを作ります
ケチャップが好きでないので和風味にしていますが、しょうがをたくさん刻んで入れて鷹のつめも入れ
るので後から体がぽかぽかしてきます
ひじきの煮物は小分けして冷凍にすると子供のお弁当に重宝します
ショコラのパン

あ~ 食べたいな~ 我慢 我慢
恵比寿のホームページはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/


お干菓子が 春 になっていてカワイ~



節分の鬼の顔もありました


梅の花・水仙など色とりどりで春の香りが漂ってきますね


奥の暖簾に「巻葉屋 分隣堂」と染めてありました・・・???

お店の方に聞いてみたらおじいちゃまが 松尾 芭蕉 がお好きで芭蕉の花の名前
巻葉屋 にされたということでした。
芭蕉 という花があるのを初めて知りその名前が 巻葉 だというの
も初めて知りました。
う~ん やはり「聞くは一時の恥」ですね~


勉強になりました
今夜は ロール白菜 と ぶり大根 と ひじきの煮物 でした

うちはキャベツの代わりに白菜でロール巻きを作ります

ケチャップが好きでないので和風味にしていますが、しょうがをたくさん刻んで入れて鷹のつめも入れ
るので後から体がぽかぽかしてきます

ひじきの煮物は小分けして冷凍にすると子供のお弁当に重宝します

ショコラのパン

あ~ 食べたいな~ 我慢 我慢

恵比寿のホームページはこちらからお入りください
http://takayama-ebisu.jp/
スポンサーリンク
Posted by dodoko at 22:17│Comments(2)
この記事へのコメント
飛騨はまだまだこれからどんどん寒くなりますが、季節は春になるんですね。お干菓子で季節の先取りができますね。和菓子は季節を感じることができます。美意識の高い日本人に生まれて良かったです(#^.^#)。白菜のロール、美味しそうです。今度作り方教えて下さい。
Posted by mami at 2012年01月19日 22:58
そうですね。明日はまだ大寒なのに春はひっそりと近くまで来ていてふっと気づかされますよね。日本には素敵な物、季節がたくさんあります
Posted by 蕎麦屋のおかみ at 2012年01月20日 22:33