ソムリエナイフ

dodoko

2012年02月11日 20:54

   今年も 絵の教室 が始まりました  



   私は始めたばかりなのでまだ鉛筆でデッサンなのですが



   色鉛筆の人も水彩画の人もいます。



   その都度先生と相談をして、対象を決めるのですが



   今回は ソムリエナイフ を持っていらした方がいました 












             ソムリエナイフ


   フランスの ライヨール(ラギオールとも呼ばれるようです)村
 


   で最初に作られたと言われているワインのコルクを抜くのに



   使われる ソムリエ用のナイフ なんだそうです。



   絵の先生もステキなライヨールナイフを持っていたそうですが



   残念ながら今は持っていないそうです


   そうしたらなんと! もう一人の生徒さんもソムリエナイフを見せて



   くださいました 















     **ライヨールナイフの特徴**



     1  ハンドルにホーン(牛の角)を用いている



     2  折りたたみ可能

   

     3  ディテールの部分に蜜蜂のモチーフが施されている



   と言う事でしたが、目の前でナイフを見ると重厚で歴史の重みを



   感じる様でした。



   そういえば皆さんフランスが好きでワインが好き  



   周りにそういう方がたくさんいらして絵とは違う事を



   教えて貰えるのもこの教室の楽しみです  



   ネットで検索したら、シャトーラギオール ライヨール では



   ケースも違うと写真が載っていましたがお二人のナイフのケースは



   写真に載っていた二つのケースのままで違っていました



   ケースににもこだわりがあるんですね~  



   良い物を大切に使い続けるってステキな事だと思います

 
          


   今日はいい天気でしたね 



   青い空が長く続いていました



   こんな日は中庭も明るくなります



   お庭を眺める時間もいいものです













   恵比寿でこういう時間を過ごして頂けるのはとても嬉しい事です 

  

       ***恵比寿のコーナー***

  

   今日はなめこそばと山かけそばです
















   旅行に出た時いつもと違うリズムの生活になると結構、体は疲れて



   優しい・おつゆ のある物が食べたくなりませんか?



   私は他所へ出かけるともちろん勉強の為でもありますが、



   つゆ物が食べたくてお蕎麦を食べる事が多いです。



   なめこそば とか 山かけそば はさっぱりとして



   お腹に優しい様な気がします。



   こういうお蕎麦もいいですね~ 



  恵比寿へのホームページはこちらからお入りください


   
            http://takayama-ebisu.jp/

Share to Facebook To tweet